掲示板

トラブル報告

XserverにNC3.2.1.1をインストールできない

お世話になります。
同好会のサイトを構築しようとレンタルしたXserver(X10)にNC3.2.1.1をインストールできずに困っています。
考えられる原因と対策方法をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

行った作業と現象は以下の通りです。
-----------
1.公式サイトからダウンロードしたNC3.2.1.1のzipファイルを解凍した後、FTP(WinSCP)でXserverのドキュメントルートにアップロード。

2.サイトのURLにアクセスして「利用規約」画面の次へボタンをクリック

3.次に表示された「バージョンチェック」画面のバージョンチェック(CLI)欄に
「 /ドキュメントルート/app/Console/cake に実行権限がありません。パーミッションを確認してください」と表示され、次に進めない。

4.指摘された/app/Console/cakeのパーミッションが604だったので試しに704に変更したところ、3のエラー表示がなくなり、次へボタンをクリックできた(チェック結果の画面を添付します パーミッションチェック - 権限 変更後.pdf)。

5.表示された「データベース設定」画面で、ホスト名、データベース、ID、パスワードを入力し、次へボタンをクリック

6.「Installing...」表示に続いて表示された「管理者ユーザ作成」画面で、ログインIDとパスワード、ハンドル名を入力し、次へボタンをクリック

7.「内部エラーが発生しました。」と表示されインストールが中止される。
-----------
以上です。

7の内部エラーの原因もわかりませんが、そもそも3の問題の原因と正しい解決法がわかりません。
宜しくお願いします。

NC3 3.2.1.1を常時SSL化するとfacebookなどが埋め込めません

NC3  3.2.1.1をSSL化したサイトを構築中に先に進めない状況となっています。

さくらインターネットのSSLサーバ証明書(Let's Encrypt)を取得しNC3のhtaccessを修正、applicication.ymlのfukkBaseUrlをhttpsに書き換えて、使用を始めました。動作はよくアドレスに鍵マークがつきログインも正常にできます。

しかし・・・SSLでない場合に可能であった、facebook googlemap 他SNSが埋め込めません。iframeのスクリプトが消えて表示されません。ネットでいろいろ検索したのですが、現在のところどの方法もだめです。

また、古いブラウザでは表示ができない状態です。ただ、Yahooはhttpsでも表示されます。

SSLが何かもわからない初心者が質問させていただいていますので、初歩的なことであればお許しください。

何か対処方法がございましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

フォトアルバム投稿時のパーミッションがおかしい(?)

こんにちは。

NC3.2.2の新規インストール後、フォトアルバム設置時の初回画像投稿で「決定」押下後、「内部エラー」となり失敗します。

調べたところ、以下のようなことが分かりました。

  • /www/app/Uploads/files/upload_file/real_file_name/x/x 内に入った画像ファイルのパーミッションが600.
  • キャビネットで同一画像をアップロードすると、同ディレクトリ内の画像ファイルのパーミッションが644.

フォトアルバムの仕様(?)かよくわからないのですが、何か参考になる情報をお持ちの方がいれば、教えていただけないでしょうか。

以下は補足事項です。

  • さくらのレンタルサーバ
  • PHP 7.3.4(php.iniに「extension = imagick.so」を設定)
  • MySQL 5.7
  • もう一環境同じものがあるが、そちらはこの問題は起きていないのが解せない(違い:PHP7.2)

エラーログを添付しようとしたのですが、うまくいかなかったので貼り付けます(長くなってすみません)。

2019-04-30 05:58:58 Error: Model UploadFile, Field real_file_name: Unable to move the uploaded file to files/upload_file/real_file_name/7/12/xxxxxxxxxx.png
2019-04-30 05:58:58 Error: [UploadException] Unable to upload file
Request URL: /photo_albums/photo_albums/add/6?frame_id=10
Stack Trace:
#0 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Utility/ObjectCollection.php(129): UploadBehavior->afterSave(Object(UploadFile), true, Array)
#1 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Event/CakeEventManager.php(243): ObjectCollection->trigger('afterSave')
#2 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Model.php(1970): CakeEventManager->dispatch(Object(CakeEvent))
#3 /home/xxxxxxxxxx/www/app/Plugin/NetCommons/Model/NetCommonsAppModel.php(427): Model->_doSave(Array, Array)
#4 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Model.php(1760): NetCommonsAppModel->_doSave(Array, Array)
#5 /home/xxxxxxxxxx/www/app/Plugin/Files/Model/Behavior/AttachmentBehavior.php(209): Model->save(Array)
#6 /home/xxxxxxxxxx/www/app/Plugin/Files/Model/Behavior/AttachmentBehavior.php(175): AttachmentBehavior->afterSaveByAttachment(Object(PhotoAlbum), true, Array)
#7 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Utility/ObjectCollection.php(129): AttachmentBehavior->afterSave(Object(PhotoAlbum), true, Array)
#8 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Event/CakeEventManager.php(243): ObjectCollection->trigger('afterSave')
#9 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Model.php(1970): CakeEventManager->dispatch(Object(CakeEvent))
#10 /home/xxxxxxxxxx/www/app/Plugin/NetCommons/Model/NetCommonsAppModel.php(427): Model->_doSave(NULL, Array)
#11 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Model.php(1760): NetCommonsAppModel->_doSave(NULL, Array)
#12 /home/xxxxxxxxxx/www/app/Plugin/PhotoAlbums/Model/PhotoAlbum.php(233): Model->save(NULL, false)
#13 /home/xxxxxxxxxx/www/app/Plugin/PhotoAlbums/Controller/PhotoAlbumsController.php(221): PhotoAlbum->saveAlbumForAdd(Array)
#14 [internal function]: PhotoAlbumsController->add()
#15 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Controller/Controller.php(499): ReflectionMethod->invokeArgs(Object(PhotoAlbumsController), Array)
#16 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(193): Controller->invokeAction(Object(CakeRequest))
#17 /home/xxxxxxxxxx/www/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(167): Dispatcher->_invoke(Object(PhotoAlbumsController), Object(CakeRequest))
#18 /home/xxxxxxxxxx/www/app/webroot/index.php(120): Dispatcher->dispatch(Object(CakeRequest), Object(CakeResponse))
#19 {main}

 

パーミッション

こんにちは。

NC3のインストールウィザードでエラーが出ました。

 

バージョンチェック(CLI)

/usr/home/(ユーザー名)/www/htdocs/futo3/app/Console/cake に実行権限がありません。パーミッションを確認してください。

 

と赤く表示されます。

 

レンタルサーバーの説明書では、

www/htdocs

などのディレクトリおよびディレクトリ内のファイルはシステムの動作上必須なので、削除、名前の変更、パーミッションの変更等の操作をしないでください。

 

と書かれています。

どうすれば良いかわかりますか。

対応方法などありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

インストール時に「テーブルの生成(マイグレーション)に失敗しました。」と出る

新規で3.3.1をインストールしようとしていますが、データベースの設定のところで

表題のようなエラーが出て先に進めません。

さくらインターネットとcolorfulboxの二つのサーバで試してみましたが、どちらも同じ事象です。

実際にサーバのコントロールパネル内PHPMyAdminでデータベースの中を見るとテーブルは作成されています。
(すべてのテーブルができているかどうかはまだ運用前なのでわからない状態です)

前のページでのシステム要件のところは全てクリアだったのですが、何か考えられるチェックポイントはありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

GoogleMapの埋め込みができません。

こんにちは。

公式マニュアルのp.53の操作でGoogleMapの埋め込みをしたいのですが、

うまくいきません。

GoogleMapの方でHTMLをコピーし、

「おしらせ」プラグインのソースコードに貼り付けて「OK」をクリックすると、

ちゃんとGoogleMapが表示されているのに、

「決定」をクリックすると、消えてしまいます。

消えた後に、もう一度ソースコードを見てみると、

<p><iframe style="border: 0;" width="600" height="450" frameborder="0" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe></p>

となっていて、先ほど貼り付けたHTMLとは違う内容に置き換わっています。

 

どこか操作が間違っているでしょうか。

解決策があれば教えてください。

よろしくお願いします。

標準の開始ルームを、任意のルームのトップページにできますか?

こんにちは。

ネットコモンズ公式マニュアルp35

活用例③学校のホームページ(公立の幼稚園、小学校、中学校)

のように、学校のホームページを構築しようと考えています。

ルーム毎に、1校の学校サイトにしました。

 

この場合、会員がログインした時に、

自分の所属する学校が表示されるようにできるのでしょうか。

ログイン時に任意のルームのトップページが表示できるといいのですが、

プライベートにすると、その会員のプライベートルームになるため、

サイト共通の左エリアのメニューと新着情報のみになってしまいます。

パブリックに指定すると、

パブリックのトップページなので、各学校のトップページではありません。

職員がログインした時など、

自分の所属する学校のホームページが表示されるようにする方法があれば、

教えてほしいです。

現在、「標準の開始ルーム」は「プライベート」に設定してあります。

作成中のサイトのURLは

http://i-school.sakura.ne.jp/ito/

です。

よろしくお願いします。

NC3配下に置いたファイルへのアクセス

さくらレンタルサーバーにNC3.2.2をインストールし、そのフォルダ名をabcにしました。
https://abc.netで起動します。
新規にlocation.html(パーミッション0755)を作り、フォルダabc内に置きました。
https://abc.net/location.htmlでアクセスすると、「このアカウントでは、指定したURLにアクセスができません。」と
なり、location.htmlが開きません。
NC3は、「.htaccess」などで app/webroot/ が記載してあったりとか制限がいろいろあるようですが
そのフローがよくわかりません。
https://abc.net/location.htmlにアクセスする方法をどなたか、ご教示願えませんでしょうか。

(※さくらレンタルサーバーにWord Pressをインストールしたフォルダにlocation.htmlを置くとアクセスできます。)

<フォルダabc内のファイル>

NC3.1.10 → 3.2.1 へのアップデートで、画像が引き継がれない

 お世話になっております。9月に「内部エラーが出て、アップデートをいったんやめた」と書きましたmikimaruです。その後、3.2.1へ直接アップデートすることにいたしました。

===
さくらインターネット(スタンダード)
FreeBSD 9.1
PHP 5.6
MySQL 5.5
===

 前回は画面が何も表示されずに「内部エラー」でしたが、今回は一括アップデートも無事に終わり、動作確認をしようと思いましたところ、画像が表示されません。画像のパスをどこで指定しているのか、どこを直せばよいのかが、わからずにいます。

 画像を読みに行っているURLが
(設置URL) /wysiwyg/image/download/13/133 のように出ています。

 設置URLの直下には、wysiwygという階層はありません。この件は以前から気になっていて、4月18日に旧掲示板のほうにも書かせていただきました。そのころからずっとwysiwygの表示が出たり消えたりしています(ほとんどの場合は出ています)。ただ、ほかにそういうことを書かれている方がいらっしゃらず、とくに何もせずに現在にいたります。関係あるのでしょうか?

https://nc2.netcommons.org/index.php?action=pages_view_main&block_id=18477&active_action=bbs_view_main_post&bbs_id=234&post_id=16616#_18477

 現在、サイトはメンテナンスモードのまま、止めています。

NC3.2.1.1アップデートで内部エラー(Windows)

NC3.1.7 から 3.2.1.1へのアップデートをブラウザから行った場合に、「一括アップデート」クリック後に内部エラーが発生して失敗します。

また、コマンド実行の手順を実施したところ、下記のようになります。


C:\xampp\htdocs\nc>app\Console\cake.bat PluginManager.update_all

Error: Plugin PluginManager could not be found.
#0 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Core\App.php(227): CakePlugin::path('PluginManager')
#1 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Core\App.php(549): App::path('Console/Command', 'PluginManager')
#2 [internal function]: App::load('UpdateAllShell')
#3 [internal function]: spl_autoload_call('UpdateAllShell')
#4 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Console\ShellDispatcher.php(259): class_exists('UpdateAllShell')
#5 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Console\ShellDispatcher.php(210): ShellDispatcher->_getShell('update_all')
#6 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Console\ShellDispatcher.php(66): ShellDispatcher->dispatch()
#7 C:\xampp\htdocs\nc\app\Console\cake.php(35): ShellDispatcher::run(Array)
#8 {main}


PluginManagerが見つからないと表示されます。私の環境の問題かもしれませんが、手順どおりに実行してもうまくいかず、一応報告として挙げさせていただきます。

環境:Windows Server 2012 R2, xampp-win32-7.0.28-0-VC14 (Apache 2.4.29 / MariaDB 10.1.31 / PHP 7.0.28)

PDFファイルのプレビューとダウンロードの動作について

お世話になります。

現在、勤務校のホームページをNC3.2.2で構築中なのですが、PDFファイルをキャビネットやお知らせなどに組み込んでおくと、必ず、ダウンロードになってしまい、ブラウザでプレビューすることができません。おそらくnetcommons3.jpさんのこちらの記事と同じ現象かと思われます。

仕様かなとも思ったのですが、例えばオープンソースワークショップさんのこちらの記事は「自宅作業にすべき目安.pdf」をブラウザ上でプレビューできます。しかし、公式サイトのこちらの記事の「チラシのダウンロードはこちら」はプレビューできずにダウンロードになってしまいます。

利用者の立場で考えると、PDFについては、プレビューしてから、ダウンロードの必要性を判断するのが自然だと思われます。もし、プレビューできる方法がありましたら、御教示いただければと思います。

汎用データベースがおかしい

汎用データベースがおかしいように思えます。
マニュアルには、汎用データベースの説明が無いです。
汎用データベース作成時の注意点などあるのでしょうか。
他の方はどうなのでしょうか、わたくしだけおかしくなるのでしょうか。

環境
Version: NetCommons3.2.2
PHP 5.6.40 (CGI版)
データベース バージョン: MySQL 5.7
サクラレンタルサーバー スタンダード

 

例1 レイアウトが乱れます。

 

例2 同じ画像のサイズが変わる

メニュー表示順変更できない

メニュー表示順変更しようとしましたが、エラーになります。

下記でメニュー「TEST1」を一つ上に移動しようとして、 ↑ を押しますがエラーになります。

何が原因かおわかりでしたら、ご教示いただきたく、

エラー画面

当方の環境は、さくらレンタルサーバー、Apache/2.4.38、MySQL 5.7、PHP 7.2.14  です。

 

NetCommons-3.2.0でキャビネットのzipファイルが解凍できない。

現在2.4でNPOのホームページを運用していますが、そろそろ3にバージョンアップしようかと考えています。まず2から3への変換の試行錯誤のため自前のローカルサーバに環境を構築して3に慣れようとしています。ローカルのubuntu18.04に3.2.0をいちからインストールしました。インストールは、最後まで問題なく完了し、プライベートルームに新しくキャビネットを配置し3つの日本語名のファイルをzip圧縮したものをアップロードしてそれを解凍しようとしたのですが、なんの反応もありません。そのうえ最上段のシステムのメニューも選択できなくなりました。ブラウザの再読込でログイン画面になりログインするとキャビネットの画面に戻りますがzipファイルが解凍できていません。
PHPを7.2から5.6に変えて試しましたがやはり解凍できません。試しに3.0.9と3.10.0+patch1をインストールしてそれぞれ同じようにキャビネット中のzipファイルの解凍をしたところ何の問題もなく解凍できました。また、新たにローカルにubuntu14.04をインストールして(phpのバージョンは5.5.9、MySQLは5.5.61です。)同じように3.0.10+patch1と3.2.0をインストールしたのですが、3.0.10+patch1は問題ないようですが3.2.0ではやはり解凍できません。

どうもPHPやMySQLのバージョンは関係ないように思うのですが、3.1.10と3.2.0でキャビネットのunzipの扱いが何か変わったのでしょうか。uploadファイルの場所が変わったそうですが関係あるのでしょうか。

わかりにくい文章で申し訳ありません。2から3の変換ツールがうまく行かないときは大量のキャビネットファイルをアップロードしなければならず圧縮したファイルをアップロードしたうえで解凍するという手段を考えています。3.1.10でも他に問題なければいいのですが、やはり最新のバージョンを使用したいものです。

(参考)3.2.0でzipファイルが解凍できなかったときのエラーログ

cat nc320/app/tmp/logs/error.log

2018-10-02 08:06:48 Error: [InternalErrorException] UnZip Failed.
Request URL: /nc320/cabinets/cabinet_files_edit/unzip/5/17af74ac63045ab1be1c1fcbe933d76f?frame_id=6
Stack Trace:
#0 [internal function]: CabinetUnzipBehavior->unzip(Object(CabinetFile), Array)
#1 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/BehaviorCollection.php(239): call_user_func_array(Array, Array)
#2 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Model.php(829): BehaviorCollection->dispatchMethod(Object(CabinetFile), 'unzip', Array)
#3 /var/www/html/nc320/app/Plugin/Cabinets/Controller/CabinetFilesEditController.php(646): Model->__call('unzip', Array)
#4 /var/www/html/nc320/app/Plugin/Cabinets/Controller/CabinetFilesEditController.php(646): CabinetFile->unzip(Array)
#5 [internal function]: CabinetFilesEditController->unzip()
#6 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Controller/Controller.php(491): ReflectionMethod->invokeArgs(Object(CabinetFilesEditController), Array)
#7 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(193): Controller->invokeAction(Object(CakeRequest))
#8 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(167): Dispatcher->_invoke(Object(CabinetFilesEditController), Object(CakeRequest))
#9 /var/www/html/nc320/app/webroot/index.php(121): Dispatcher->dispatch(Object(CakeRequest), Object(CakeResponse))
#10 {main}

 

NetCommonsサーバReadyについて

トラブル報告でもないのですが、NC2の時には、トップページで、NetCommonsサーバReadyについて掲載されていましたが、NC3には見当たりません。新井先生がアウトソーシングということで、外部にサーバを借りて、運用するほうがいいのでは、ということをおっしゃっていたと思います。本校でも今までは自サーバだったのを外部に借りようかと検討しているようです。その際にNC3のうごくサーバを探すのは大変だと思うので、前みたいにReadyの認定をして表示してもらえると参考になります。

#NC2のときの業者さんがそのまま使えるならすみません。

スマホから検索ボックスに正しく入力できない

いつもお世話になり、有り難うございます。

 

スマートフォン(iphpne10、iOS13.1.2)から、NC3サイトの検索ボックスに入力しようとすると、うまく入力できません。

例えば、公式サイトの検索ボックスに、スマホから「ネット」とタイピング(日本語入力モード)すると、以下のようになってしまいます。

スマホに詳しくないので、もし自分のデバイスだけの症状であればお許しください。

パソコンからの入力では、このような症状が出たことは全くありません。

以上、対処していただけると有難いです。

よろしくお願いいたします。

NC3.2.1.1の移行でわかったこと

エディ・ケイ ささきです。お世話になります。

最近NC3.2.1.1の移行で正しく動作しないといったことを調べていて分かったことをお伝えします。

この情報で開発者さんでの確認・検証にてNC3.2の安定を期待したいと考えます。

(すみません。開発当事者でないのでこの修正が正しいものか判断できないものですがわたしの環境下で正しく機能したのでお知らせいたします)

NC2からのNC3への移行時

1.お知らせ情報の移行で止まる

 これは、お知らせ情報で新着Pluginの情報を作成する際、不要なデータをつけてしまっています。

 app/Plugin/Nc2ToNc3/ModelのNc2ToNc3Announcement.php

 109~111行目の$dataにTopicという要素はいりません。

 画面から登録した際、$dataの中にTopicといった要素がないことを確認し、当該行をコメントアウトすることにより移行も問題なく完了します。(お知らせ情報の新着情報も移行できていることを確認できています)

2.登録フォームの移行で止まる

 これも先のお知らせ情報と同様$dataの中にTopicといった要素をつけてしまっています。

 これは app/Plugin/Nc2ToNc3/Model/BehaviorのNc2ToNc3RegistrationBehavior.php

 159~161行目で$data['Topic']をつけています。

 確認方法は画面からの登録と移行とでdataの中を確認しています。

 また登録フォームの新着情報もできています。

 

3.新着情報の移行で止まる

 これは既に修正されていましたが、修正箇所が誤っていると思われます。

 app/Plugin/Topics/ModelのTopicFramesPlugin.php ですが

 69~71行目の

 $check = isset($data['TopicFramesPlugin']['plugin_key'])
 ? $data['TopicFramesPlugin']['plugin_key']
 : [];

 を

 $check = isset($data['TopicFrameSetting']['plugin_key'])
 ? $data['TopicFrameSetting']['plugin_key']
 : [];

 に修正されていますが、そもそも$data['TopicFrameSetting']['plugin_key']といった要素がなく、その下のチェックは何も処理されないとものとなっています。

 ここの修正はわたしもどのように記載すればよいかわかりませんが、

 62~67行目で$data['Plugin']['key']を$pluginKeys[]に作れば良いことはわかっています。

 画面でプラグイン指定をした場合、$dataの中に存在します。

 (中身は指定できる16個のPluginの名前です)

 それが移行時のdataにないことが落ちる原因ですので多分app/Plugin/Nc2ToNc3/Model/Behaviorの

 Nc2ToNc3TopicBehavior.phpで作成するのではと考えます。

 わたしはTopicFramesPlugin.phpの指定されたプラグインの存在チェックそのものをコメント化しています。

この3点ご確認いただき正しければ修正のほど、よろしくお願いいたします。

また、新着情報のプラグイン指定について3.2になってから登録できない状態となっています。

これについては、

 app/Plugin/Topics/ModelのTopicFramesPlugin.phpの

169~173行目

// foreach ($data[$this->alias] as $frame) {
// if (isset($frame['plugin_key'])) {
// $pluginKeys[] = $frame['plugin_key'];
// }
// }

foreach ($data[$this->alias]['plugin_key'] as $plugin_key) {
$pluginKeys[] = $plugin_key;
}

にすれば登録可能となります。

本来、Githubに参加しこれを投稿すればよいかもしれませんが、恥ずかしながら未だGithubの使用方法を存じておりません。そのうち勉強し参加できるようにしたいと思います。

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

Netcommons3のphp.iniを設置する場所についての質問です。

こんにちは

php.iniをコントロールパネルやhtaccessから設定変更できないレンタルサーバーをお試し期間中です。

環境は以下になります。

CPIの共用レンタルサーバー
OS FreeBSD11.2
PHP 7.1系
MySQL 5.6系
Netcommons 3.2.2

php.iniを編集するには、レンタルサーバー屋さんが用意したPHP 7.1のファイルを自分でonとかoffとか0とか1とか変更して上書きし、「php.ini」とファイル名を付けてNetcommons3のphp.iniのあるディレクトリに置くという説明をされました。

”PHP の設定を変更することができます。 PHP の設定は設定ファイル(php.ini)を編集し PHP プログラムが存在するディレクトリと同じ場所に設定ファイル(php.ini)を設置することにより、設定を変更することができます。また、設定ファイル(php.ini)が設置されているディレクトリ以下の階層すべてに同じ設定を適用することも可能です。”

phpファイルがいっぱいあって、どこにphp.iniファイルを置けばいいのかわかりません。

 

よろしくお願い致します。

「お知らせ」を1つのURL画面(ルーム、ページ)に複数設置することができなくなりました

度々お世話になります。

既に「お知らせ」が設置してあるページやルームに新しい「お知らせ」を追加し、編集もしくは一覧選択しようとするとログアウトしてしまい、編集できません。

【環境】
NetCommons 3.2.1.1
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37 
・PHPバージョン:PHP 7.2.13 (モジュール版)

操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:Chrome(IEでも同様です)

※ 「さくらのレンタルサーバーへのNetCommons3インストール説明書 株式会社オープンソース・ワークショップ 2018-10-18」を参照してインストール。
Zipアップロード後のファイルの展開はWinSCPにて実施。
NetCommons3.2.0の修正パッチ2ヶも適用済み。

【再現手順と現象】

1. ログインし、セッティングモードONにする。

2. 既に「お知らせ」を設定してあるページ(ルーム)でプラグイン追加をクリックし、2つ目の「お知らせ」を選択する

3. 追加された「お知らせ」の本文にテキストを記入、[決定]ボタンをクリックする。

4. ログアウトし、ログイン画面となるので再ログインすると本文編集画面に戻る。記入したテキストは消えている。
(この時、セッティングモードがOFF状態になっている場合もあります)

5. 再びテキストを記入、[決定]ボタンをクリックするとまたログオフしログイン画面になる。再々ログイン、以下同様。

※ 2つ目の「お知らせ」そのものは追加されています。

※ 本文編集画面右上の「×:閉じる」アイコンや「↑ ↓:上下変更」アイコンをクリックしてもログオフしません。

※ 設定アイコンをクリックしてもログオフすることがあります。ログオフしない場合でも、一覧表示のどれかを選択すると、その時点でログオフします。

※ 何度か繰り返していると「不正なリクエストの可能性があります」エラー画面になる時もあります。

何か手順が違っているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

 

キャビネットのzipファイルが解凍できない場合がある

現在、NC3.2.2で構築中です。以前、zipファイルが解凍できない件については、解決策を提示していただいて、その時点ではうまく解決できていました。しかし、最近になってzipファイルによって解凍できたり、解凍できなかったりする現象がおきました。いくつか試していると、圧縮ファイル数が10個くらいを超えると、解凍できず、8個以内なら解凍できることがわかりました。なにか解決策があれば、教えていただければ、よろしくお願いします。

動画モジュールのカテゴリについて

お世話になっています。少し見たのですが、なさそうなので。

自分の環境だけかもしれないので、もしそうなら教えてください。

<環境>

自宅サーバ:HP MicroServer gen10

OS:CentOS7.5  Apache2.4 PHP7.0.5 MySQL5.7.25

NC:NC3.2.2

動画モジュールをプライベートの中に設置して、動画を入れてあります。いくつか種類があるので、表示を絞りやすいようにカテゴリを設定しようとした。

カテゴリの中で、2つカテゴリ名を入れ、決定を押す。

すると動画を入れる段階になって、カテゴリの中は空欄で2行出ている。

アンケートの「結果」を取り出せない

※こちらで問題があったら、ご教示ください。

アンケートで、記述式2問の設問を用意し、無期限で実施しました。

すると、閲覧者(≠作成者、≠管理者)が書き込んだようなのですが、どこを操作してもその書き込み内容を閲読できません。

念のため、期限を設定し、終了後に見ようとしても見られませんでした。

アンケート結果を公開する設定にしていたのですが、個別の設問は公開設定に「変更」できず(この点に関する過去ログは拝見しました)、手詰まりになっております。

作成者も管理者も閲覧できない状況で困っております。

何か、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

ドメイン移管したらサイトが開けなくなりました

ほかに投稿できる場所がなかったのでこちらに投稿いたしました。

ドメインキングのレンタルサーバーにNetcommonsをインストールして独自ドメインのサイトを立ち上げていました。

https://www.domainking.jp/

レンタル料金が値上がりしたため、別サーバーに移そうとまずはドメイン移管を行いました(移管先はムームードメインhttps://muumuu-domain.com/)。しかし、移管した途端に接続できなくなりました。エラーは「502 Bad Gateway」というのが出ました。ムームードメインに問い合わせたところ、移管にとくに問題はないとの回答、ドメインキングへ問い合わせたところ、以下の対応を行ったとの回答がありました。

「該当のエラーはPHPの実行タイプの影響が考えられるため、以下のように実行タイプを変更いたしました。

●変更前
FPMアプリケーション+nginx

●変更後
FPMアプリケーション+Apache」

しかし二日たって、今は504 Gateway Time-out nginxというエラーが出ます。

ドメイン移管に問題があったとは思えないのですが、ひょっとしてドメイン移管に伴いNetcommonsの設定を変更する必要があったのかとも考えています。

初心者なのにこのようなことをしなければ良かったと反省していますが、解決のためのヒントでもいただければと考えています。よろしくお願いします。

CentOS7へのインストールがうまくいきません。(最初のウィザードが表示されません。)

こんにちは。

CentOS7にインストールしようとして、上手くいかず、困ったのでこちらに質問します。

最初の、インストールウィザードが表示されず、困っています。

何かヒントがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

Linuxのスキルは、よく分かっていないけど入門書に書いてある記述通りに設定したら動いた、という程度です。

 

自前サーバーです。(中古のWindows7パソコンの中身を消してインストールしました)

CentOS 7.5.1804

Apache 2.4.6

PHP 5.4.16

MySQL 15.1 (Distrib 5.5.60-MariDB)

NetCommons 3.2.0

インストール先は /var/www/html/ で、その中に NetCommons3というフォルダをコピーしました。

なので、ブラウザから http://localhost/NetCommons3/ にアクセスしましたが、真っ白な画面しか表示されず、ウィザード画面が表示されませんでした。

試しにWordPressをインストールしてみたところ、こちらはちゃんと動いて投稿・閲覧できました。なので、ApacheやPHP、MariaDBは正常に動いているのだと思います。

Apacheのmod_rewriteは、phpinfoでLoaded Modulesの欄に載っているので正常に設定できているのだろうと思います。

MySQLのsql_modeは、select @@GLOBAL.sql_mode; を実行したところ、何も設定されていませんでした(つまり、STRICT_TRANS_TABLESではないです)。

 

本当はImagemgickやffmpegも設定したかったのですが、先ずはNetCommons3がちゃんと動いて欲しいです。

職場のグループウェアとして試用してみたいと思っており、インターネットに繋がないLANなので、外部サービスを利用することは考えていません。

NetCommons3.2.0にアップデートするとエラーになりページが見れなくなる

Apache2.4 CentOS7.1 PHP7.1  MariaDB10.2 のサーバーでインストールしています。

現在のNetCommons3のバージョンが3.1.9です。
バージョンを3.2.0にアップデートしたところ下記に添付した .txtファイルのエラーが表示されサイトの閲覧が不能になりました。
アップデートですが管理画面の「プラグイン管理」、「一括アップデート」と
コマンドラインから2パターンで試みたのですがどちらも同じエラーが表示されました。
3.2.0エラー.txt

この表示されているエラーが出た場合の対処方法を教えていただきたいです。

coreserverに3.3.1で会員管理が内部エラー

 いつもお世話になっております。

 coreserver上でnetcommons2を運用しているのですが、そろそろnetcommons3に移行したいと考えております。

 netcommons2が動いているphp5.6でも3.3.1をインストールは出来たのですが、会員管理で内部エラーが発生するのと画像のリンクが切れてしまっています。phpのバージョンが問題かと一旦php7.4に切り替えてインストールし直しても同様の症状でした。他の機能は全部は試していませんが、差しあたって問題はなさそうです。

 色々と検索しては見ましたが解決策は見当たらなかったため、ここで報告させて頂きます。

 以上、解決策を教えて頂けますようよろしくお願い致します。

NC3.3.0で動画が表示されない

お世話になります。

NC3.3.0にしたところ、ログインしない状態で動画モジュールの動画が表示されません。

ただログインした状態だと表示されています。

何か設定が悪いのでしょうか?

NC3.2になってからフォトアルバムが使えない

NC3.1.10まで正常に動作していた「フォトアルバム」プラグインによるスライドがNC3.2.0にアップデートしたら消えてしまった。最新バージョンNC3.2.1.1を最初からインストールしてもやはりフォトアルバムは使えない。
どなたからもトラブル報告がないのが不思議に思いつつ、何度やってもうまくいかないので敢えてフォトアルバム動作の真偽を問う。

自動ログアウト時間が設定できない

NC3.3.1を今年から利用させていただいています,ありがとうございます.NC2から移行しました.

【トラブル】管理者から管理画面.

system controller> server setting>Time for automatic logout
どれを設定しても(3daysでも)1,2時間ほどで自動ログアウトしてしまう.

【環境】
Scientific Linux release 7.8 (Nitrogen)
PHP 5.4.16 (cli)
Apache/2.4.6
mysql Ver 15.1 Distrib 5.5.65-MariaDB,

 

どうぞよろしくアドバイスください.

 

 

さくらインターネットサブドメイン適用サイトのログインエラー

いつもお世話になっております。

さくらインターネット スタンダード環境でNC3でサイトを4つ構築し、1つに初期ドメイン、2つに「初期ドメインのサブドメイン」を適用しています。
※ 残りの1つには適用していません。

このサブドメインを適用したNC3サイトにログインすると、ログイン済みトップページにならず、エラー画面が表示されます(ログインはできている)

【手順と現象】
1. トップページ(http://サブドメイン名/)画面右上の「ログイン」リンクをクリック

2. ログイン画面(http://サブドメイン名/auth/login)が表示される。

3. ログインID、パスワードを入力してログインすると、
「Webサイトによってこのページの表示を拒否されました」というエラー画面(http://さくらインターネット初期ドメイン名/)となる。

4. ブラウザの戻るボタンから2.のログイン画面に戻り、画面左上のサイト名表示をクリックすると、ログイン済み状態のトップページ(http://サブドメイン名/)になる。

.htaccessの記述の問題なのか、他のどこかを書き換える必要があるのか…
エラー画面を表示させず、トップページを表示させるにはどうしたらよいでしょう?

近い将来、それぞれ異なる独自ドメインを4つのサイトに適用させる予定なのですが、その際にも同様なエラーが出るのではないかと心配しています。

【環境】
NetCommons 3.2.2(3.2.1.1よりアップデート)
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37
・PHPバージョン:PHP 5.6.40 (CGI版) ※PHP 7.2.13 (モジュール版)より変更
操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:Crome、IE11
※ 初期ドメイン適用サイトもサブドメイン適用サイトも、www配下の同階層に作成してあります。

どうぞよろしくお願いします。

「新着情報」の動作に異常があります

https://www.netcommons.org/ のトップページで「新着情報」の動作に異常があったので、報告します。

このページでの「新着情報」では、「5件」の表示があり、そこをクリックするとプルダウンメニューで件数が選べるようになっているのですが、ここで「20件」を選ぶと、表示が乱れます。

おそらくここで「20件」と選ぶと、レイアウトなどは変わらずに、5件の表示と同様のパターンで20件の表示がされるだけだと思うのですが、実際には「新着」で「3日分」の表示がされ、全く別のパターンで件名等の表示がされます

アクセスに利用しているブラウザは Windows 10 の Edge です。

 ちなみにこのとき、上部のアドレスの表示は

https://www.netcommons.org/topics/topics/index/limit:20

と、なっています。

同様の現象は、私のウェブサイト

https://www.nvsdomain.net/

でもおきています。ここでもトップページに「ブログ新着情報」というのを置いているのですが、ここでプルダウンメニューで「10件」などを選ぶと、異常な動作をします。

以上、報告までで失礼いたします。

 

Powered by NetCommonsの表示位置について

NC3.2.1.1でサイトを構築しています。いろいろ質問をさせていただいているのですが、今回は

ブラウザによって通常、フッターに表示されるはずの「Powered by NetCommons」がヘッダー部分に表示されます。これは、特異な事例なのでしょうか?

なお、他のNC3で構築されたサイトを拝見しても現在のところ正常に表示されています。

 

※サイトURL  https://www.shiso-sports.jp

サーバーは「さくらインターネット」レンタルサーバー、スタンダードです。
OSは Window7

「事例」
Chrome の場合


IE11 の場合

補足:構築中のサイトは、常時SSLに設定していますが、古いブラウザで表示されない事象が表れています。

 

【常時SSL設定のため修正したものは】

SSLは、さくらインターネットから Let's Encrypt
修正部分はhtaccessとbaseURLの変更のみです。

1.app/Config/application.yml
に記述されているURLをhttps://に変更

2. githubの情報「Let's Encrypt対応」
https://github.com/NetCommons3/NetCommons3/wiki/Let%27s-Encrypt%E5%AF%BE%E5%BF%9C

.htaccessを下記のように修正しました。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
# /.well-known/ is Let's Encrypt
# Let's Encrypt need http(80) and DocumentRoot/.well-known/
RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^/.well-known/)
RewriteRule ^$ app/webroot/ [L]
RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^/.well-known/)
RewriteRule (.*) app/webroot/$1 [L]
</IfModule>

 

他:スライドショーの解像度を上げるために

app/Plugin/Files/Model/UploadFile.phpの変更を行いました。

https://github.com/NetCommons3/NetCommons3/issues/1006

 

 

同様の事例は見られるでしょうか?よろしくお願いいたします。

 

 

ログインができません

netcommos3.3.1にversion upいたしましところ、ログインができない事象が発生しております

sakuraサーバーで運用を行っています。

netcommons3.3.0の時も若干おかしな挙動を示しておりましたが、現状では以下のことが起こっています。

googleのパスワード管理で登録されている記録されいるものでログインするとログインができますが、直接入力するとログインできない状況が発生しています。

このような報告はございますでしょうか?また対処法など教えていただければ幸甚です

小長谷光

フォトアルバムの表示タイプ「写真の一覧表示」エラー

フォトアルバムの表示タイプで「写真の一覧表示」を選択するとエラーが出ます。

https://gratias.saloon.jp/albumerror

<私の環境>
さくらのレンタルサーバ スタンダード
PHP 7.3.9 (CGI版)
Apacheバージョン Apache/2.4.41
NC3.3.0

eddykさんの処理を行い画像をアップロードしました。
https://demo-nc3.eddy-k.jp/for_check/photoalbum

 

フォトアルバムの表示タイプで「写真の一覧表示」を選択すると下記エラーが出ます。

 

<エラー内容>

 

他の方、エラーでませんか?

 

NTTコミュニケーションズ にNC3をインストールできない

こんにちは。たびたびすみません。

「XserverにNC3.2.1.1をインストールできない」 という別のスレッドの下の方に、

書き込んでしまいましたが、

元のタイトルから外れてしまうので、

その続きではなく、新たにスレッドを作らせてください。

 

NTTコミュニケーションズのレンタルサーバーに

NC3をインストールしたいのですが、

どうしてもできません。

 

バージョンチェック(CLI)  のところで、

/usr/home/<管理者名>/users/<ユーザー名>/www/htdocs/<サイト編集権限名>/app/Console/cake に実行権限がありません。パーミッションを確認してください。

というエラーメッセージが出て先に進めません。

 

NTTコミュニケーションズのレンタルサーバーで

NC3をインストールできた方、

やり方を教えてほしいです。

 

ちなみに、さくらのレンタルサーバーにインストールしたときには、該当箇所に

バージョンチェック(CLI)
PHP(7.3.10) 正常

pdo_mysql(7.3.10) 正常

と表示されていました。 cakeとかパーミッションとかではなく。

 

いろいろ試行錯誤していますが、どうしてもうまくいきません。

NTTコミュニケーションズにも、質問してみたのですが、

その回答を一部引用します。

 

ーーー引用始めーーー

 

誠に恐れ入りますが、メール&ウェブビジネスにて
サポートが可能な範囲は、各種マニュアルに記載の事項、
及びメールアドレスの設定までとなっております。

NetCommonsにつきましては動作検証を行っておらず
ご利用の可否含めご案内が出来かねますが、
メール&ウェブビジネスでのPHPフルパスは以下でございます。

■php5.3ご利用の場合
 /usr/local/global-bin/php-5.3.cgi

■php5.6ご利用の場合
 /usr/local/global-bin/php-5.6.cgi

■php7.2ご利用の場合
 /usr/local/global-bin/php-7.2.cgi

該当ファイルに755等の実行権限を付与頂いたうえで
お手数ではございますが、上記フルパスでの作業を試みて頂けますでしょうか。

なお、上記phpのフルパスで試みて頂きましても事象が改善しない場合は、
恐れ入りますが、当窓口では解決策のご提案が出来かねますため、
NetCommons提供元へご相談いただきますようお願い致します。

 

---引用終わりーーー

 

ということなので、cakeの最後の方のphpのパスを上記のように設定してみましたが、

やはりエラーは解消されませんでした。

対応策をご存じの方、教えてください。

よろしくお願いします。

NC3.2.2から3.3.0にバージョンアップしたら施設予約の入力ができなくなった

NC3.2.2では問題なく稼働していた施設予約プラグインで予約情報の入力ができなくなり、
トップページに「申し訳ありませんが、予約の登録・編集は画面に正しく設置された施設予約から行ってください。」というアラームが出て、入力できないトラブルに遭っています。。

どなたか同じようなトラブルを経験されていませんか? そして、どのように解決したら良いのでしょうか、ご教授ください。(今は、とりあえず、NC3.2.2でサイトを再構築して使っています。)

 

Cakeについて教えてください

さくらインターネットでサイトを作成し、独自ドメイン(sho-ren.net)を取得し、SSLを取得し、.htaccessでリダイレクトさせようとやってみたのですが、サイトを開こうとすると以下のメッセージが出て開けなくなりました。

.htaccesessには不慣れで、よくわからないまま書き換えてしまったのが原因ですが、サイトを開けるように戻したいのです。この警告はCakeが見当たらないと言っていると思うのですが、どう対処したらいいのかご教示お願いします。

--ここから

Warning: include(/home/sho-ren/www/lib/Cake/bootstrap.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/sho-ren/www/app/webroot/index.php on line 96

Warning: include(): Failed opening '/home/sho-ren/www/lib/Cake/bootstrap.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.3/lib/php') in /home/sho-ren/www/app/webroot/index.php on line 96

Fatal error: CakePHP core could not be found. Check the value of CAKE_CORE_INCLUDE_PATH in APP/webroot/index.php. It should point to the directory containing your /cake core directory and your /vendors root directory. in /home/sho-ren/www/app/webroot/index.php on line 101

登録フォームからメールが届かなくなりました

登録フォームのメール配信設定で、その登録フォームが設置されているページのルーム管理者と本人(登録者)に通知メールを送るようにしていたのですが、サイトに独自ドメインを適用後、メールがルーム管理者にも本人にも送られなくなってしまいました。

管理 → システム管理 → メール設定 で、「メールを送れるかテスト送信する」
した場合、メール設定の送信元に指定したアドレスから任意の送信先アドレスへメールが届きます。

管理 → 会員管理 で、サイト管理者権限を設定した会員を、そのルームのルーム管理者に設定しています。
管理 → ルーム管理 で、そのルームの参加者を確認しましたが、その会員のルーム内の役割はルーム管理者となっています。

どこかに設定漏れがあるのでしょうか…?

【環境】
NetCommons 3.2.2
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37
・PHPバージョン:PHP 5.6.40 (CGI版)

操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:Chrome

どうぞよろしくお願いします。

汎用データベースの文字数制限?

 汎用データベースで入力していて、長文が入らない現象に遭遇。報告があるかもと調べてみると GithubのNetcommons3で"文字数制限がある?"という質問が、すでにありました。ただ、ここで回答らしきものが、コメントされていなかったので、あらためて質問させてもらいます。テキスト、wysiwyg、どちらでも同じ現象です。文字数制限があるのでしょうか。また、それを変更できる方法があるのでしょうか。

シボレス認証プラグインについて

こんにちは

NetCommons3をインストールしてから シボレス認証プラグインをインストールすると

管理者でログインして。お知らせなど修正すると

 

予期しないトークンにより、登録が正常にできませんでした。

とエラーになってしまいます。

プラグインをインストールする前は正しく動作しておりました。

バージョンは3.2.2で

プラグインをcomposer.phar require でインストール後下記をおこないました。

chown -R apache:apache /var/www/html/nc3/app/tmp/cache/*

もし、プラグインの報告がこちらでなければ、報告先を教えていただけないでしょうか?

 

 

 

 

ログイン時にlocalhostに遷移してしまう

オンプレミス環境でポータルサイトを作成しています。

インストール手順 に従いインストール実施、
また、内部エラーが表示されたのでこちらを参考にインストール完了しました。
利用を想定していている同ドメインのクライアントPC端末から http://サーバ名/xxx でTOP画面表示できました。

しかし作成したユーザーでログインすると、 http://localhost/xxx に遷移して ”このページは表示できません" と表示されてしまいます。その後、再度 http://サーバ名/xxx にアクセスしなおすと、ログイン状態は維持されています。

 

サーバ:
・NetCommons3 3.2.1.1 を仮想サーバ上 Windows Server2012 R2 にインストール
・XAMPP for Windows 7.2.29(Apache2.4.34、PHP7.2.9)

クライアントPC:
・WIndows 8.1
・IE 11.0.40
・Chrome 70.0.3538.102

 

ログイン時に http://localhost/xxx に遷移しないようにしたいです。

初歩的な問題かもしれませんが、お知恵を拝借ください。

よろしく言お願いいたします。

3.1.10 → 3.2.0 へのアップデートで「内部エラー」

 さくらインターネットのスタンダードプランで個人サイトにNetComonsを利用しているmikimaruと申します。

 PHP 5.6.37 / MySQL 5.5

 これまで、3.1.2 のころから、ほぼ問題なくファイル上書きとブラウザ上からの一括更新でアップデートをしてまいりました。昨晩は画面をリロードしたところ、すべてのページで「内部エラー」と表示されてしまい、3.1.10にバージョンを戻しました。

 当方の環境は何も変化しておらず、何が問題だったのか手がかりがないのですが、さくらのエラーログ、NetCommonsのdebug.log/error.logなどすべてにおいて、これに関することは何も記録されていなかったので、システム画面から事前にデバッグを記録する設定にしていなかったことが悔やまれます。

 関連する情報がないかと検索してみたのですが、これまで話題になったことがあるcakeのパーミッションも問題ありませんでした。数日後に同じ作業をまたおこなって(ただし次回はデバッグ設定を2にして)、結果を見てみるしかないかなと、思っています。

 何か見落としがちなことや、お気付きの点がありましたら、ご意見いただけましたら幸いです。

デバッグ設定画面

 

 

 

 

掲示板の記事編集でキャンセルするとログアウトする

お世話になっています。

ローカルにubuntu14.04をインストールしています。(phpのバージョンは5.5.9、MySQLは5.5.61です。)

3.2.1.1をインストール直後に掲示板を設置し、システム管理者のままでテスト記事を投稿し決定を押すと正常に登録できます。また、その記事の編集で決定も削除することもできますが、編集を中止しようとしてキャンセルをクリックすると「不正なリクエストの可能性があります」とでてログアウトしてしまいます。

 その時のエラーログは次のとおりです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

2019-01-18 09:21:49 Error: [BadRequestException] 不正なリクエストの可能性があります。
Request URL: /nc3C/bbses/bbs_articles/view/5?frame_id=6
Stack Trace:
#0 /var/www/html/nc3C/app/Plugin/Bbses/Controller/BbsArticlesController.php(220): NetCommonsAppController->throwBadRequest()
#1 [internal function]: BbsArticlesController->view()
#2 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Controller/Controller.php(491): ReflectionMethod->invokeArgs(Object(BbsArticlesController), Array)
#3 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(193): Controller->invokeAction(Object(CakeRequest))
#4 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(167): Dispatcher->_invoke(Object(BbsArticlesController), Object(CakeRequest))
#5 /var/www/html/nc3C/app/webroot/index.php(121): Dispatcher->dispatch(Object(CakeRequest), Object(CakeResponse))
#6 {main}

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

このヘルプデスクのトラブル報告では投稿途中でキャンセルしても正常に動作しているので、私のところだけの現象でしょうか。

 

公式サイトの画面切り替え速度

こんにちは。

公式サイトにアクセスしてたびたびストレスに感じているのですが、画面の切り替えのたびに待たされる感があり、なんとかならないかなーと思っています。特に、画像の読み込みが遅いようです。

NCのバージョンアップも必要なのかなーと思っているところです。

お忙しいとは思いますが、ご対応いただけますと公式サイトの閲覧もしやすくなるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

「予期しないトークンにより、登録が正常にできませんでした。」となり、ログアウトします

過去記事に似た報告もあり対応済みとのことでしたが、頻発します。
回避方法などございましたらご教示いただけると幸いです。

【環境】
NetCommons 3.2.1.1
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37
・PHPバージョン:PHP 7.2.13 (モジュール版)

操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:IE11

※ 「さくらのレンタルサーバーへのNetCommons3インストール説明書 株式会社オープンソース・ワークショップ 2018-10-18」を参照してインストール。
Zipアップロード後のファイルの展開はWinSCPにて実施。
NetCommons3.2.0の修正パッチ2ヶも適用済み。

【再現手順と現象】

1. システム管理者でログインする

2. セッティングモードONにする

3. パブリックの任意のページに任意のプラグインを追加

4. プラグイン名を削除し、見だし(というのですか?)defaultからnoneに変更、[決定] をクリック

5. 3.から4.の操作を繰り返していると、「予期しないトークンにより、登録が正常にできませんでした。」となり、ログアウトする。

6. ログインし直して改めて4.を実施するが、一度発生すると頻発するようになる。

7. 何度も繰り返していると、ログインしようとしても「不正なリクエストの可能性があります。」となり、ログインできなくなる。

8. 2~3時間おいてログインし直すとまた操作できるようになるが、プラグイン設置操作を続けているとまた発生するようになる。

 

どうぞよろしくお願い致します。

新着情報が表示されない

お世話になります。
NC3.2.1.1で新着の表示方法を「指定したプラグインのみ表示する」にした場合、全く新着情報が表示されなくなります。
表示対象にしたはずのプラグインの選択が記憶されずに、すべて選択解除されてしまうようです。
これはすでに知られているバグでしょうか。それとも私の動作環境に起因するものでしょうか。

ご教示の程よろしくお願いいたします。

フォーラム履歴で確認したい事項があります

現在、サーバー移転作業を行っていますが、過去に生じた同じトラブルが起こって困っています。
検索すると、キャッシュに残っていたため、当時のフォーラム内容が下記のように少し見えました。
-----------------------------
サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
サーバー移転がうまくいかないです。
①画面全体が、上方にずれてしまい、メニューが見えなくなる。


Re:【自己解決っぽい】 サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
Re2: 【最終】 サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
-------------------------------

解決した内容、
Re:【自己解決っぽい】 サーバー移転がうまくいかない、
Re2: 【最終】 サーバー移転がうまくいかない
を確認したいです。

NetCommonsプロジェクト様、
この部分だけ、または、フォーラム履歴を至急見れるようにできませんでしょうか、、、