掲示板

トラブル報告

MacにNC3がインストールできない

Mac, OSX(10.13.6)に,NC3(3.1.10)をインストールしようとして,DBの設定で「内部エラーがおきました」とwebで出て止まってしまいます.DBは,MySQL(8.0.12)のコミュニティサーバを使用,apache, php等は,brewを使ってインストールしてあります.

app/tmp/logs/Debug.logのログを見ると,

> 2018-08-28 14:33:32 Info: DB Connected

> 2018-08-28 14:33:32 Info: Database nc3 for Database/Mysql created successfully

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [Migrations.migration] Start migrating all plugins

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration] Start migrating "Files" for master connection

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   cd /Users/cmiyaji/Dropbox/Sites/NetCommons3/app && Console/cake Migrations.migration run all -p Files -c master -i master 2>&1

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   Cake Migration Shell

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   ---------------------------------------------------------------

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   Error: Mysql の設定が見つからない、または接続できませんでした。

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   #0 /Users/cmiyaji/Dropbox/Sites/NetCommons3/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Datasource/DboSource.php(271): Mysql->connect()

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   #1 /Users/cmiyaji/Dropbox/Sites/NetCommons3/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/ConnectionManager.php(105): DboSource->__construct(Array)

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   #2 /Users/cmiyaji/Dropbox/Sites/NetCommons3/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Model.php(3646): ConnectionManager::getDataSource('master’)

 

というようになっています.

どなたか,同じ構成で成功されたかた,居られませんでしょうか?

 

ユーザーのアバター画像の削除、差し替え異常

お世話になっております。

NetCommons3を用いてクローズドサイトを構築しているのですが、以下の事象が発生しました。

いろいろ操作をしてしまっているので状況報告のみになりますが、とりいそぎご報告します。

■発生事象

ユーザーが自身の画像Aを登録(これは無事に完了)
⇒その後、画像Bに差し替えようとした際に以下の事象が発生

・画像Aの削除ができず、削除したはずの画像Aがそのまま表示されている
・しかし文言上は「画像が選択されていません」となる。
・そもそも画像A削除時には編集画面から表示画面に遷移すると思うのですが、画面遷移せず

その状態で新規画像登録(B)を行うと、編集画面上は画像Bが登録されたように見え、サムネイルも画像Bに更新されているように見えますが、ユーザー情報ページ上では削除したはずの画像Aが表示されている。

■対処

ユーザークレームなので詳細な原因究明はせずに直接原因を削除して対応してしまいました。

・phpmyadminでDB内容を確認。
・「upload_files」テーブルを確認
・「plugin_key」が「users」、「field_name」が「avator」のレコードで「content_key」が重複しているレコードを確認
 ※元ファイル名で見つけてから確認
・画像Aに該当する側のレコードを削除

これで、表示上は正しい状態に戻りました。(すべてに画像Bが表示)

■事象

直接的な原因は、「upload_files」テーブルで削除されるべきテーブルが削除されなかった、ということになると思うのですが、何故そうなったのかは不明です。

細かな作業や登録は色々やっているので、何がトリガかどうかなどは判断が難しいですが、ともかくもこのような事象がありました、ということでご報告まで。

 

サーバを移行した後

自宅サーバCentOS7.5 apache2.4.6-80 php7.1.20 MySQL5.7.23

 

NetCommonsの動いていたサーバが古くなり、新しいサーバ機を用意し、移行していました。

まだSSLの接続まで言っていないのですが、一応動くようになりました。

で、NetCommons3.1.10.zipをキャビネットに上げる際に、ダウンロードしきる前に、登録してしまい0KBでした。これを削除して、ダウンロードの終わった3.1.10.zipをあげようとしたら、

上記のようなメッセージが出て、アップロードできませんでした。patchはアップデートできました。で、今日新しい3.2.0をあげようとしたら、やはり同じメッセージが出てしまいます。

どこかおかしいと思うのですが、どうしたらいいでしょう?

 

エラーメッセージを表示させたところ

'_Token' was not found in request data.
エラー: /cabinets/cabinet_files_edit/add/15/parent_id:9?frame_id=35
ページが自動的に更新されない場合はこちらをクリックしてください。
Stack Trace

CORE/Cake/Controller/Component/SecurityComponent.php line 490 → SecurityComponent->_validToken(CabinetFilesEditController)
CORE/Cake/Controller/Component/SecurityComponent.php line 247 → SecurityComponent->_validatePost(CabinetFilesEditController)
CORE/Cake/Utility/ObjectCollection.php line 128 → SecurityComponent->startup(CabinetFilesEditController)
CORE/Cake/Event/CakeEventManager.php line 243 → ObjectCollection->trigger(string)
CORE/Cake/Controller/Controller.php line 678 → CakeEventManager->dispatch(CakeEvent)
CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php line 189 → Controller->startupProcess()
CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php line 167 → Dispatcher->_invoke(CabinetFilesEditController, CakeRequest)
APP/webroot/index.php line 120 → Dispatcher->dispatch(CakeRequest, CakeResponse)

と表示されました。

3.1.9→3.2.0バージョンアップ後にキャビネットからのダウンロードができなくなった

オンプレのCentOS7で運用しております。PHP5.4.16 MySQL14.14です。主にキャビネットのプラグインで社内会議資料の配布を行っておりました。

 

今回3.1.9から3.2.0にアップデートしたところキャビネットからのダウンロードができなくなりました。ファイル名をクリックするとHTTP ERROR 404となり、ファイルが見つかりませんとなってしまいます。ブラウザを数種類試して見ましたが、状況は同じです。ブラウザ側は404エラーを返してきますが、httpdのエラーログには何も出てきておりません。お力添えいただけると幸いです。

3.2でのプラグイン(Simpletext)の組み込みが出来ない

ここに,NC3のプラグインのサンプルがあります.これを順に試してみたのですが,プラグインを組み込み終了した後も,なぜかプラグインのリストには現れてきません.この辺り,ご存知の方,おられませんでしょうか?

やったこと

  1. Simpletextの例に従って,順にBakeしていく(これは出来ている模様)
  2. アクセスカウンターからコピーしてMigrationを実行.無事,実行できたもよう.
  3. また,管理メニューのプラグインのところで,「バージョンアップされたプラグインがあります...」と出てくるので,「一括アップデート」をクリック.
  4. ページ作成からプラグインリストの表を出すが,そのリストにSimpletextは現れず.

こういう状況です.Simpletextプラグインの組み込み,どなたか成功されている方,居られませんでしょうか?

 

3.1.10 → 3.2.0 へのアップデートで「内部エラー」

 さくらインターネットのスタンダードプランで個人サイトにNetComonsを利用しているmikimaruと申します。

 PHP 5.6.37 / MySQL 5.5

 これまで、3.1.2 のころから、ほぼ問題なくファイル上書きとブラウザ上からの一括更新でアップデートをしてまいりました。昨晩は画面をリロードしたところ、すべてのページで「内部エラー」と表示されてしまい、3.1.10にバージョンを戻しました。

 当方の環境は何も変化しておらず、何が問題だったのか手がかりがないのですが、さくらのエラーログ、NetCommonsのdebug.log/error.logなどすべてにおいて、これに関することは何も記録されていなかったので、システム画面から事前にデバッグを記録する設定にしていなかったことが悔やまれます。

 関連する情報がないかと検索してみたのですが、これまで話題になったことがあるcakeのパーミッションも問題ありませんでした。数日後に同じ作業をまたおこなって(ただし次回はデバッグ設定を2にして)、結果を見てみるしかないかなと、思っています。

 何か見落としがちなことや、お気付きの点がありましたら、ご意見いただけましたら幸いです。

デバッグ設定画面

 

 

 

 

CentOS7へのインストールがうまくいきません。(最初のウィザードが表示されません。)

こんにちは。

CentOS7にインストールしようとして、上手くいかず、困ったのでこちらに質問します。

最初の、インストールウィザードが表示されず、困っています。

何かヒントがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

Linuxのスキルは、よく分かっていないけど入門書に書いてある記述通りに設定したら動いた、という程度です。

 

自前サーバーです。(中古のWindows7パソコンの中身を消してインストールしました)

CentOS 7.5.1804

Apache 2.4.6

PHP 5.4.16

MySQL 15.1 (Distrib 5.5.60-MariDB)

NetCommons 3.2.0

インストール先は /var/www/html/ で、その中に NetCommons3というフォルダをコピーしました。

なので、ブラウザから http://localhost/NetCommons3/ にアクセスしましたが、真っ白な画面しか表示されず、ウィザード画面が表示されませんでした。

試しにWordPressをインストールしてみたところ、こちらはちゃんと動いて投稿・閲覧できました。なので、ApacheやPHP、MariaDBは正常に動いているのだと思います。

Apacheのmod_rewriteは、phpinfoでLoaded Modulesの欄に載っているので正常に設定できているのだろうと思います。

MySQLのsql_modeは、select @@GLOBAL.sql_mode; を実行したところ、何も設定されていませんでした(つまり、STRICT_TRANS_TABLESではないです)。

 

本当はImagemgickやffmpegも設定したかったのですが、先ずはNetCommons3がちゃんと動いて欲しいです。

職場のグループウェアとして試用してみたいと思っており、インターネットに繋がないLANなので、外部サービスを利用することは考えていません。

「いいね」ボタンがカウントアップしない

お世話になっております。

3.1.10ですが、「いいね」ボタンがカウントアップしないようです。見た目上カウントアップするように見えるのですがリロードするなりページ遷移して戻ってくるとまたカウントアップしておらず、いつまでたっても0のままです。

3.2.0で解消していたらすいません。とりいそぎご報告まで。

NetCommons-3.2.0でキャビネットのzipファイルが解凍できない。

現在2.4でNPOのホームページを運用していますが、そろそろ3にバージョンアップしようかと考えています。まず2から3への変換の試行錯誤のため自前のローカルサーバに環境を構築して3に慣れようとしています。ローカルのubuntu18.04に3.2.0をいちからインストールしました。インストールは、最後まで問題なく完了し、プライベートルームに新しくキャビネットを配置し3つの日本語名のファイルをzip圧縮したものをアップロードしてそれを解凍しようとしたのですが、なんの反応もありません。そのうえ最上段のシステムのメニューも選択できなくなりました。ブラウザの再読込でログイン画面になりログインするとキャビネットの画面に戻りますがzipファイルが解凍できていません。
PHPを7.2から5.6に変えて試しましたがやはり解凍できません。試しに3.0.9と3.10.0+patch1をインストールしてそれぞれ同じようにキャビネット中のzipファイルの解凍をしたところ何の問題もなく解凍できました。また、新たにローカルにubuntu14.04をインストールして(phpのバージョンは5.5.9、MySQLは5.5.61です。)同じように3.0.10+patch1と3.2.0をインストールしたのですが、3.0.10+patch1は問題ないようですが3.2.0ではやはり解凍できません。

どうもPHPやMySQLのバージョンは関係ないように思うのですが、3.1.10と3.2.0でキャビネットのunzipの扱いが何か変わったのでしょうか。uploadファイルの場所が変わったそうですが関係あるのでしょうか。

わかりにくい文章で申し訳ありません。2から3の変換ツールがうまく行かないときは大量のキャビネットファイルをアップロードしなければならず圧縮したファイルをアップロードしたうえで解凍するという手段を考えています。3.1.10でも他に問題なければいいのですが、やはり最新のバージョンを使用したいものです。

(参考)3.2.0でzipファイルが解凍できなかったときのエラーログ

cat nc320/app/tmp/logs/error.log

2018-10-02 08:06:48 Error: [InternalErrorException] UnZip Failed.
Request URL: /nc320/cabinets/cabinet_files_edit/unzip/5/17af74ac63045ab1be1c1fcbe933d76f?frame_id=6
Stack Trace:
#0 [internal function]: CabinetUnzipBehavior->unzip(Object(CabinetFile), Array)
#1 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/BehaviorCollection.php(239): call_user_func_array(Array, Array)
#2 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Model.php(829): BehaviorCollection->dispatchMethod(Object(CabinetFile), 'unzip', Array)
#3 /var/www/html/nc320/app/Plugin/Cabinets/Controller/CabinetFilesEditController.php(646): Model->__call('unzip', Array)
#4 /var/www/html/nc320/app/Plugin/Cabinets/Controller/CabinetFilesEditController.php(646): CabinetFile->unzip(Array)
#5 [internal function]: CabinetFilesEditController->unzip()
#6 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Controller/Controller.php(491): ReflectionMethod->invokeArgs(Object(CabinetFilesEditController), Array)
#7 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(193): Controller->invokeAction(Object(CakeRequest))
#8 /var/www/html/nc320/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(167): Dispatcher->_invoke(Object(CabinetFilesEditController), Object(CakeRequest))
#9 /var/www/html/nc320/app/webroot/index.php(121): Dispatcher->dispatch(Object(CakeRequest), Object(CakeResponse))
#10 {main}

 

NetCommons3.2.0にアップデートするとエラーになりページが見れなくなる

Apache2.4 CentOS7.1 PHP7.1  MariaDB10.2 のサーバーでインストールしています。

現在のNetCommons3のバージョンが3.1.9です。
バージョンを3.2.0にアップデートしたところ下記に添付した .txtファイルのエラーが表示されサイトの閲覧が不能になりました。
アップデートですが管理画面の「プラグイン管理」、「一括アップデート」と
コマンドラインから2パターンで試みたのですがどちらも同じエラーが表示されました。
3.2.0エラー.txt

この表示されているエラーが出た場合の対処方法を教えていただきたいです。

NetCommonsサーバReadyについて

トラブル報告でもないのですが、NC2の時には、トップページで、NetCommonsサーバReadyについて掲載されていましたが、NC3には見当たりません。新井先生がアウトソーシングということで、外部にサーバを借りて、運用するほうがいいのでは、ということをおっしゃっていたと思います。本校でも今までは自サーバだったのを外部に借りようかと検討しているようです。その際にNC3のうごくサーバを探すのは大変だと思うので、前みたいにReadyの認定をして表示してもらえると参考になります。

#NC2のときの業者さんがそのまま使えるならすみません。

さくらレンタルサーバーでファイルのアップロードが一部出来ません

初歩的な問題で申し訳ないです。

特定のファイルらしく、一部控えたものは Neo-Euler/Size2/Regular/Main.js

ほかctpファイルがいくつかのようです。

カウントは11ケ程です。

無視して良いものかどうなんだろうかと思案中です。

複数のユーザーアカウントで試したのですが同じような現象です。

また、アップロードにえらく時間が掛かっています。

FFFTPでアップしています。

場所はwww以下に入れてみています。

当方内部の問題なのでしょうか?

分かることが有ればありがたいです。

アクセスしようとするとエラーが出て、NC3をインストールできません。

こんにちは。

ダウンロードしたNC3のプログラムファイルをサーバーにアップしました。

そこにアクセスして、インストールしたいのですが、

Parse error: syntax error, unexpected '[' in /usr/home/mw2pfm4p6l/www/htdocs/futo3/app/Utility/Hash.php on line 78

というエラーが出て、先に進めません。

 

アップロード中に、

425 Unabele to build data connection: Oparation not permitted

というエラーメッセージが出て、

一部のファイルがアップロードできなかったようなのですが、

それが原因でしょうか。

 

解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。

管理ページのプラグイン管理、外部ライブラリでのアップデートの削除?表示について

3.1.8のバージョンアップ後くらい? からプラグイン管理で外部ライブラリのページに
アップデートが完了しても → が表示されたままのがありました。(下図)
気が付いてからは新しい何かがバージョンアップで追加されたのだろうと思い現在まで
特に気にすることなく放置していました。


今回3.2.0にアップデートしても残っている?増えている?様だったのでクリックしました。
下図の表示でアップデートするつもりでしたが、→ 削除 の表記があったので押しても良いのでしょうか?
サイト上にこの表示の説明があったらすみません。



 

MySQLのバージョン変更がうまくいきません

こんにちは。

NetCommonsをバージョン3にしたいのですが、

利用しているレンタルサーバーのMySQLのバージョンが5.1なので、

5.7に変更しようと思います。

 

しかし、一度5.7に変更してみたところ、

いままでのNC2のサイトが開けなくなりました。

DBがおかしいみたいなエラーメッセージが出ました。

焦って、5.1に戻したところ、

元通りにNC2のサイトが開くようになりました。

 

MySQLのバージョンを変更すると、今までのデータベースは、

引き継がれないのでしょうか。

今まで利用していたNC2のサイトはそのまま使えないのでしょうか。

 

利用しているレンタルサーバーは、

NTTコミュニケーションズのBizメール&ウェブ ビジネス

というものです。

 

よろしくお願いします。

パーミッション

こんにちは。

NC3のインストールウィザードでエラーが出ました。

 

バージョンチェック(CLI)

/usr/home/(ユーザー名)/www/htdocs/futo3/app/Console/cake に実行権限がありません。パーミッションを確認してください。

 

と赤く表示されます。

 

レンタルサーバーの説明書では、

www/htdocs

などのディレクトリおよびディレクトリ内のファイルはシステムの動作上必須なので、削除、名前の変更、パーミッションの変更等の操作をしないでください。

 

と書かれています。

どうすれば良いかわかりますか。

対応方法などありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

公式サイトの画面切り替え速度

こんにちは。

公式サイトにアクセスしてたびたびストレスに感じているのですが、画面の切り替えのたびに待たされる感があり、なんとかならないかなーと思っています。特に、画像の読み込みが遅いようです。

NCのバージョンアップも必要なのかなーと思っているところです。

お忙しいとは思いますが、ご対応いただけますと公式サイトの閲覧もしやすくなるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

BASE_URLの変更について

「NetCommons3.2.0インストール説明書」を公開していただいたので、さくらインターネットでの

インストールができました!ありがとうございました。

そこで、質問なのですが、NetCommons2での BASE_URLの変更 のような、独自ドメインの

URLを設定する方法を教えていただけませんでしょうか。

説明書のように「nc3」ディレクトリにインストールしたのですが、ディレクトリをドメイン設定

するだけではログイン・ログアウトで □□□□.sakura.ne.jpに戻ってしまいます。

XX.sakura.ne.jpとXX.jp またはXX.comの表現で後者に画像が表示されません

お世話になっております。

何か設定ミスあるいはマルチデバイスの関係があるのか不明(特にいじってはいません)ですが、対処法や情報があれば教えてもらえればありがたいです。ログイン情報の取り方で不具合がありそうで、Urlを失うようです。ブラウザの履歴などは消去して試しているのですが。

3.2.1のアップデート失敗

今朝、新着情報から3.2.1リリースを知り早速やってみましたができませんでした。

当初、公式サイトの説明では
>今回のバージョンアップは、
>コアに関するDBテーブルが変更になりました。そのため、
と続いて、ブラウザによるアップデートでなく、コマンドラインからアップデートして
ほしいという説明だったと思います。それでサイトを停止し、バックアップ等のあと
コマンドラインからアップデート。画面で無事完了を確認し、
ブラウザで再びログインすると
(途中省略)/net_commons/site_close/index
で、画面が真っ白になります。

いったん、元にもどして3.2.0が使用可能なことを確認してやれやれと
思いましたが、

その後、ブラウザでアップする場合の記述が公式サイトでは変更に
なったようで、手順が書いてありました。それでもやってみましたが、
3の「プラグイン管理画面をリロードする」で
https://・・・・/plugin_manager/plugin_manager/index/
で「内部エラーが発生しました」と赤い字で出ます。結局、3.2.0に戻しました。
当方テスト使用中でもありとりあえず、3.2.0を使用して、ユーザーの少ない時期
に再びアップデートに挑戦してみようと思います。
こちらの操作ミスだろうと思いますが、報告でした。
 CentOS7.5  Apache 2.4.6 PHP 5.4.16  MariaDB 5.5.60

NC3.1.10 → 3.2.1 へのアップデートで、画像が引き継がれない

 お世話になっております。9月に「内部エラーが出て、アップデートをいったんやめた」と書きましたmikimaruです。その後、3.2.1へ直接アップデートすることにいたしました。

===
さくらインターネット(スタンダード)
FreeBSD 9.1
PHP 5.6
MySQL 5.5
===

 前回は画面が何も表示されずに「内部エラー」でしたが、今回は一括アップデートも無事に終わり、動作確認をしようと思いましたところ、画像が表示されません。画像のパスをどこで指定しているのか、どこを直せばよいのかが、わからずにいます。

 画像を読みに行っているURLが
(設置URL) /wysiwyg/image/download/13/133 のように出ています。

 設置URLの直下には、wysiwygという階層はありません。この件は以前から気になっていて、4月18日に旧掲示板のほうにも書かせていただきました。そのころからずっとwysiwygの表示が出たり消えたりしています(ほとんどの場合は出ています)。ただ、ほかにそういうことを書かれている方がいらっしゃらず、とくに何もせずに現在にいたります。関係あるのでしょうか?

https://nc2.netcommons.org/index.php?action=pages_view_main&block_id=18477&active_action=bbs_view_main_post&bbs_id=234&post_id=16616#_18477

 現在、サイトはメンテナンスモードのまま、止めています。

NC3.2になってからフォトアルバムが使えない

NC3.1.10まで正常に動作していた「フォトアルバム」プラグインによるスライドがNC3.2.0にアップデートしたら消えてしまった。最新バージョンNC3.2.1.1を最初からインストールしてもやはりフォトアルバムは使えない。
どなたからもトラブル報告がないのが不思議に思いつつ、何度やってもうまくいかないので敢えてフォトアルバム動作の真偽を問う。

NC3.2.1.1アップデートで内部エラー(Windows)

NC3.1.7 から 3.2.1.1へのアップデートをブラウザから行った場合に、「一括アップデート」クリック後に内部エラーが発生して失敗します。

また、コマンド実行の手順を実施したところ、下記のようになります。


C:\xampp\htdocs\nc>app\Console\cake.bat PluginManager.update_all

Error: Plugin PluginManager could not be found.
#0 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Core\App.php(227): CakePlugin::path('PluginManager')
#1 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Core\App.php(549): App::path('Console/Command', 'PluginManager')
#2 [internal function]: App::load('UpdateAllShell')
#3 [internal function]: spl_autoload_call('UpdateAllShell')
#4 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Console\ShellDispatcher.php(259): class_exists('UpdateAllShell')
#5 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Console\ShellDispatcher.php(210): ShellDispatcher->_getShell('update_all')
#6 C:\xampp\htdocs\nc\vendors\cakephp\cakephp\lib\Cake\Console\ShellDispatcher.php(66): ShellDispatcher->dispatch()
#7 C:\xampp\htdocs\nc\app\Console\cake.php(35): ShellDispatcher::run(Array)
#8 {main}


PluginManagerが見つからないと表示されます。私の環境の問題かもしれませんが、手順どおりに実行してもうまくいかず、一応報告として挙げさせていただきます。

環境:Windows Server 2012 R2, xampp-win32-7.0.28-0-VC14 (Apache 2.4.29 / MariaDB 10.1.31 / PHP 7.0.28)

施設予約がカレンダーに反映されない

ユーザー登録ありがとうございます。

メールでご報告いたしたが、こちらにも書き込みをということで改めて書かせていただきます。

トラブルの症状はタイトルの通り、施設予約がカレンダーに反映されないというものです。

-以下メール記載添付-

Netcommons3をなんとか導入して使用させていただいております。
この度、施設予約がカレンダーに反映されてないことが分かりましたのでご報告させていただきます。

NetCommons3.2.1.1 CentOS7.5.1804,PHP5.4.16,mysql5.7.23,apache2.4.6

ログイン時にlocalhostに遷移してしまう

オンプレミス環境でポータルサイトを作成しています。

インストール手順 に従いインストール実施、
また、内部エラーが表示されたのでこちらを参考にインストール完了しました。
利用を想定していている同ドメインのクライアントPC端末から http://サーバ名/xxx でTOP画面表示できました。

しかし作成したユーザーでログインすると、 http://localhost/xxx に遷移して ”このページは表示できません" と表示されてしまいます。その後、再度 http://サーバ名/xxx にアクセスしなおすと、ログイン状態は維持されています。

 

サーバ:
・NetCommons3 3.2.1.1 を仮想サーバ上 Windows Server2012 R2 にインストール
・XAMPP for Windows 7.2.29(Apache2.4.34、PHP7.2.9)

クライアントPC:
・WIndows 8.1
・IE 11.0.40
・Chrome 70.0.3538.102

 

ログイン時に http://localhost/xxx に遷移しないようにしたいです。

初歩的な問題かもしれませんが、お知恵を拝借ください。

よろしく言お願いいたします。

カレンダー祝日設定の編集でエラー

NC3 3.2.0で2019年のカレンダーに休業日等を祝日設定の+追加から作業していました。
間違えて登録してしまった日を【祝日名】 や 【設定する年の範囲】から変更をしようとした所、
エラーが発生しました。祝日タイプ、日付の削除は問題ありませんでした。
私のサーバー設定かインストールが上手くいっていないのでしょうか?

また、2019年8月11日(日)の振替休日が同日に設定されていました。
編集で変更できるかと思いましたが振替休日は編集出来ないようですので報告しました。
他の振替休日は翌日に設定されていました。
来年は祝日の変更があるようですが、NC3のバージョンアップで変更対応していくのでしょうか

「新着情報」の動作に異常があります

https://www.netcommons.org/ のトップページで「新着情報」の動作に異常があったので、報告します。

このページでの「新着情報」では、「5件」の表示があり、そこをクリックするとプルダウンメニューで件数が選べるようになっているのですが、ここで「20件」を選ぶと、表示が乱れます。

おそらくここで「20件」と選ぶと、レイアウトなどは変わらずに、5件の表示と同様のパターンで20件の表示がされるだけだと思うのですが、実際には「新着」で「3日分」の表示がされ、全く別のパターンで件名等の表示がされます

アクセスに利用しているブラウザは Windows 10 の Edge です。

 ちなみにこのとき、上部のアドレスの表示は

https://www.netcommons.org/topics/topics/index/limit:20

と、なっています。

同様の現象は、私のウェブサイト

https://www.nvsdomain.net/

でもおきています。ここでもトップページに「ブログ新着情報」というのを置いているのですが、ここでプルダウンメニューで「10件」などを選ぶと、異常な動作をします。

以上、報告までで失礼いたします。

 

NC3.2.1.1で画像の投稿が内部エラーで失敗する(ImagickException、Win...

3.2.1.1に更新する際にアバター表示がおかしくなる現象に遭遇し、PHPでImageMagickを使用できるようにして解消しました。そうすると、キャビネットや掲示板への画像貼付時に内部エラーで失敗します(アップロードできない。ただし、\app\Uploads\files\upload_file\real_file_nameには実ファイルがアップロードされている)。

内部エラー発生時の error.log には、以下の記述があります。


2018-11-26 03:42:32 Error: [ImagickException] UnableToOpenBlob `files\upload_file\real_file_name\17\188\2a・・・.jpg': No such file or directory @ error/blob.c/OpenBlob/2702
Request URL: /・・/cabinets/cabinet_files_edit/add/29/parent_id:132?frame_id=39


思うに(Windowsの場合)絶対パスでファイル名を指定すれば解消するような気がしますが、そうした解決策は取り得ないでしょうか。

ほかにも何か分かる方がいらっしゃれば、ご意見を伺えればと思います。

 

※NC3.1.7の時もImageMagickを使用可能にするとこうなっていましたが、アバターを必要としていなかったため、使用不可に戻して使っていたという経緯があります。

環境:Windows Server 2012 R2, xampp-win32-7.0.28-0-VC14 (Apache 2.4.29 / MariaDB 10.1.31 / PHP 7.0.28)

NC3.2.1.1の移行でわかったこと

エディ・ケイ ささきです。お世話になります。

最近NC3.2.1.1の移行で正しく動作しないといったことを調べていて分かったことをお伝えします。

この情報で開発者さんでの確認・検証にてNC3.2の安定を期待したいと考えます。

(すみません。開発当事者でないのでこの修正が正しいものか判断できないものですがわたしの環境下で正しく機能したのでお知らせいたします)

NC2からのNC3への移行時

1.お知らせ情報の移行で止まる

 これは、お知らせ情報で新着Pluginの情報を作成する際、不要なデータをつけてしまっています。

 app/Plugin/Nc2ToNc3/ModelのNc2ToNc3Announcement.php

 109~111行目の$dataにTopicという要素はいりません。

 画面から登録した際、$dataの中にTopicといった要素がないことを確認し、当該行をコメントアウトすることにより移行も問題なく完了します。(お知らせ情報の新着情報も移行できていることを確認できています)

2.登録フォームの移行で止まる

 これも先のお知らせ情報と同様$dataの中にTopicといった要素をつけてしまっています。

 これは app/Plugin/Nc2ToNc3/Model/BehaviorのNc2ToNc3RegistrationBehavior.php

 159~161行目で$data['Topic']をつけています。

 確認方法は画面からの登録と移行とでdataの中を確認しています。

 また登録フォームの新着情報もできています。

 

3.新着情報の移行で止まる

 これは既に修正されていましたが、修正箇所が誤っていると思われます。

 app/Plugin/Topics/ModelのTopicFramesPlugin.php ですが

 69~71行目の

 $check = isset($data['TopicFramesPlugin']['plugin_key'])
 ? $data['TopicFramesPlugin']['plugin_key']
 : [];

 を

 $check = isset($data['TopicFrameSetting']['plugin_key'])
 ? $data['TopicFrameSetting']['plugin_key']
 : [];

 に修正されていますが、そもそも$data['TopicFrameSetting']['plugin_key']といった要素がなく、その下のチェックは何も処理されないとものとなっています。

 ここの修正はわたしもどのように記載すればよいかわかりませんが、

 62~67行目で$data['Plugin']['key']を$pluginKeys[]に作れば良いことはわかっています。

 画面でプラグイン指定をした場合、$dataの中に存在します。

 (中身は指定できる16個のPluginの名前です)

 それが移行時のdataにないことが落ちる原因ですので多分app/Plugin/Nc2ToNc3/Model/Behaviorの

 Nc2ToNc3TopicBehavior.phpで作成するのではと考えます。

 わたしはTopicFramesPlugin.phpの指定されたプラグインの存在チェックそのものをコメント化しています。

この3点ご確認いただき正しければ修正のほど、よろしくお願いいたします。

また、新着情報のプラグイン指定について3.2になってから登録できない状態となっています。

これについては、

 app/Plugin/Topics/ModelのTopicFramesPlugin.phpの

169~173行目

// foreach ($data[$this->alias] as $frame) {
// if (isset($frame['plugin_key'])) {
// $pluginKeys[] = $frame['plugin_key'];
// }
// }

foreach ($data[$this->alias]['plugin_key'] as $plugin_key) {
$pluginKeys[] = $plugin_key;
}

にすれば登録可能となります。

本来、Githubに参加しこれを投稿すればよいかもしれませんが、恥ずかしながら未だGithubの使用方法を存じておりません。そのうち勉強し参加できるようにしたいと思います。

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

XserverにNC3.2.1.1をインストールできない

お世話になります。
同好会のサイトを構築しようとレンタルしたXserver(X10)にNC3.2.1.1をインストールできずに困っています。
考えられる原因と対策方法をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

行った作業と現象は以下の通りです。
-----------
1.公式サイトからダウンロードしたNC3.2.1.1のzipファイルを解凍した後、FTP(WinSCP)でXserverのドキュメントルートにアップロード。

2.サイトのURLにアクセスして「利用規約」画面の次へボタンをクリック

3.次に表示された「バージョンチェック」画面のバージョンチェック(CLI)欄に
「 /ドキュメントルート/app/Console/cake に実行権限がありません。パーミッションを確認してください」と表示され、次に進めない。

4.指摘された/app/Console/cakeのパーミッションが604だったので試しに704に変更したところ、3のエラー表示がなくなり、次へボタンをクリックできた(チェック結果の画面を添付します パーミッションチェック - 権限 変更後.pdf)。

5.表示された「データベース設定」画面で、ホスト名、データベース、ID、パスワードを入力し、次へボタンをクリック

6.「Installing...」表示に続いて表示された「管理者ユーザ作成」画面で、ログインIDとパスワード、ハンドル名を入力し、次へボタンをクリック

7.「内部エラーが発生しました。」と表示されインストールが中止される。
-----------
以上です。

7の内部エラーの原因もわかりませんが、そもそも3の問題の原因と正しい解決法がわかりません。
宜しくお願いします。

NC3 3.2.1.1を常時SSL化するとfacebookなどが埋め込めません

NC3  3.2.1.1をSSL化したサイトを構築中に先に進めない状況となっています。

さくらインターネットのSSLサーバ証明書(Let's Encrypt)を取得しNC3のhtaccessを修正、applicication.ymlのfukkBaseUrlをhttpsに書き換えて、使用を始めました。動作はよくアドレスに鍵マークがつきログインも正常にできます。

しかし・・・SSLでない場合に可能であった、facebook googlemap 他SNSが埋め込めません。iframeのスクリプトが消えて表示されません。ネットでいろいろ検索したのですが、現在のところどの方法もだめです。

また、古いブラウザでは表示ができない状態です。ただ、Yahooはhttpsでも表示されます。

SSLが何かもわからない初心者が質問させていただいていますので、初歩的なことであればお許しください。

何か対処方法がございましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

新着情報が表示されない

お世話になります。
NC3.2.1.1で新着の表示方法を「指定したプラグインのみ表示する」にした場合、全く新着情報が表示されなくなります。
表示対象にしたはずのプラグインの選択が記憶されずに、すべて選択解除されてしまうようです。
これはすでに知られているバグでしょうか。それとも私の動作環境に起因するものでしょうか。

ご教示の程よろしくお願いいたします。

「予期しないトークンにより、登録が正常にできませんでした。」となり、ログアウトします

過去記事に似た報告もあり対応済みとのことでしたが、頻発します。
回避方法などございましたらご教示いただけると幸いです。

【環境】
NetCommons 3.2.1.1
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37
・PHPバージョン:PHP 7.2.13 (モジュール版)

操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:IE11

※ 「さくらのレンタルサーバーへのNetCommons3インストール説明書 株式会社オープンソース・ワークショップ 2018-10-18」を参照してインストール。
Zipアップロード後のファイルの展開はWinSCPにて実施。
NetCommons3.2.0の修正パッチ2ヶも適用済み。

【再現手順と現象】

1. システム管理者でログインする

2. セッティングモードONにする

3. パブリックの任意のページに任意のプラグインを追加

4. プラグイン名を削除し、見だし(というのですか?)defaultからnoneに変更、[決定] をクリック

5. 3.から4.の操作を繰り返していると、「予期しないトークンにより、登録が正常にできませんでした。」となり、ログアウトする。

6. ログインし直して改めて4.を実施するが、一度発生すると頻発するようになる。

7. 何度も繰り返していると、ログインしようとしても「不正なリクエストの可能性があります。」となり、ログインできなくなる。

8. 2~3時間おいてログインし直すとまた操作できるようになるが、プラグイン設置操作を続けているとまた発生するようになる。

 

どうぞよろしくお願い致します。

「お知らせ」を1つのURL画面(ルーム、ページ)に複数設置することができなくなりました

度々お世話になります。

既に「お知らせ」が設置してあるページやルームに新しい「お知らせ」を追加し、編集もしくは一覧選択しようとするとログアウトしてしまい、編集できません。

【環境】
NetCommons 3.2.1.1
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37 
・PHPバージョン:PHP 7.2.13 (モジュール版)

操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:Chrome(IEでも同様です)

※ 「さくらのレンタルサーバーへのNetCommons3インストール説明書 株式会社オープンソース・ワークショップ 2018-10-18」を参照してインストール。
Zipアップロード後のファイルの展開はWinSCPにて実施。
NetCommons3.2.0の修正パッチ2ヶも適用済み。

【再現手順と現象】

1. ログインし、セッティングモードONにする。

2. 既に「お知らせ」を設定してあるページ(ルーム)でプラグイン追加をクリックし、2つ目の「お知らせ」を選択する

3. 追加された「お知らせ」の本文にテキストを記入、[決定]ボタンをクリックする。

4. ログアウトし、ログイン画面となるので再ログインすると本文編集画面に戻る。記入したテキストは消えている。
(この時、セッティングモードがOFF状態になっている場合もあります)

5. 再びテキストを記入、[決定]ボタンをクリックするとまたログオフしログイン画面になる。再々ログイン、以下同様。

※ 2つ目の「お知らせ」そのものは追加されています。

※ 本文編集画面右上の「×:閉じる」アイコンや「↑ ↓:上下変更」アイコンをクリックしてもログオフしません。

※ 設定アイコンをクリックしてもログオフすることがあります。ログオフしない場合でも、一覧表示のどれかを選択すると、その時点でログオフします。

※ 何度か繰り返していると「不正なリクエストの可能性があります」エラー画面になる時もあります。

何か手順が違っているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

 

Powered by NetCommonsの表示位置について

NC3.2.1.1でサイトを構築しています。いろいろ質問をさせていただいているのですが、今回は

ブラウザによって通常、フッターに表示されるはずの「Powered by NetCommons」がヘッダー部分に表示されます。これは、特異な事例なのでしょうか?

なお、他のNC3で構築されたサイトを拝見しても現在のところ正常に表示されています。

 

※サイトURL  https://www.shiso-sports.jp

サーバーは「さくらインターネット」レンタルサーバー、スタンダードです。
OSは Window7

「事例」
Chrome の場合


IE11 の場合

補足:構築中のサイトは、常時SSLに設定していますが、古いブラウザで表示されない事象が表れています。

 

【常時SSL設定のため修正したものは】

SSLは、さくらインターネットから Let's Encrypt
修正部分はhtaccessとbaseURLの変更のみです。

1.app/Config/application.yml
に記述されているURLをhttps://に変更

2. githubの情報「Let's Encrypt対応」
https://github.com/NetCommons3/NetCommons3/wiki/Let%27s-Encrypt%E5%AF%BE%E5%BF%9C

.htaccessを下記のように修正しました。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
# /.well-known/ is Let's Encrypt
# Let's Encrypt need http(80) and DocumentRoot/.well-known/
RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^/.well-known/)
RewriteRule ^$ app/webroot/ [L]
RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^/.well-known/)
RewriteRule (.*) app/webroot/$1 [L]
</IfModule>

 

他:スライドショーの解像度を上げるために

app/Plugin/Files/Model/UploadFile.phpの変更を行いました。

https://github.com/NetCommons3/NetCommons3/issues/1006

 

 

同様の事例は見られるでしょうか?よろしくお願いいたします。

 

 

さくらのレンタルサーバーでNetCommons3.2.1.1へ一括アップデート中に内部エラー

内部エラーが発生しました。が表示されて、

Netcommons Files-> netcommons/files 3.2.0 (7746de1a28)-> 3.2.1 (488c8f70f9)

が完了できていないようです。

とりあえず個別に表示のあるものをアップデートしたのですが、何か解決策はありますか?

トップの表示はNetCommons: 3.2.1.1 (b72d84441a)になっています。

また、全体のシステムに影響はあるでしょうか

ファイルを見るとアップロードのモジュールのようですが。

データベース バージョン: MySQL 5.7

3ケNC3を使って作成しているのですが、他の1ケは無事終わっています。他の1ケは保留中です

 

検索ボックスの挙動について

お世話になっております。
検索ボックスにてキーワードを入力、表示された検索結果のリンクをクリックすると、
ブラウザの別タブで開かれる動作となりますが、同タブ内で遷移される動作にすることはできますでしょうか。

現動作
・タブA内でキーワード検索→検索結果のリンクをクリック→新規タブBが開かれ、記事が表示される

行いたい動作
・タブA内でキーワード検索→検索結果のリンクをクリック→タブA内で記事が表示される

=============================================================================
サーバ:
・NetCommons3 3.2.1.1 を仮想サーバ上 Windows Server2012 R2 にインストール
・XAMPP for Windows 7.2.29(Apache2.4.34、PHP7.2.9)

クライアントPC:
・WIndows 8.1
・IE 11.0.40
・Chrome 70.0.3538.102

 

お知恵を拝借いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

掲示板の記事編集でキャンセルするとログアウトする

お世話になっています。

ローカルにubuntu14.04をインストールしています。(phpのバージョンは5.5.9、MySQLは5.5.61です。)

3.2.1.1をインストール直後に掲示板を設置し、システム管理者のままでテスト記事を投稿し決定を押すと正常に登録できます。また、その記事の編集で決定も削除することもできますが、編集を中止しようとしてキャンセルをクリックすると「不正なリクエストの可能性があります」とでてログアウトしてしまいます。

 その時のエラーログは次のとおりです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

2019-01-18 09:21:49 Error: [BadRequestException] 不正なリクエストの可能性があります。
Request URL: /nc3C/bbses/bbs_articles/view/5?frame_id=6
Stack Trace:
#0 /var/www/html/nc3C/app/Plugin/Bbses/Controller/BbsArticlesController.php(220): NetCommonsAppController->throwBadRequest()
#1 [internal function]: BbsArticlesController->view()
#2 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Controller/Controller.php(491): ReflectionMethod->invokeArgs(Object(BbsArticlesController), Array)
#3 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(193): Controller->invokeAction(Object(CakeRequest))
#4 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(167): Dispatcher->_invoke(Object(BbsArticlesController), Object(CakeRequest))
#5 /var/www/html/nc3C/app/webroot/index.php(121): Dispatcher->dispatch(Object(CakeRequest), Object(CakeResponse))
#6 {main}

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

このヘルプデスクのトラブル報告では投稿途中でキャンセルしても正常に動作しているので、私のところだけの現象でしょうか。

 

サイト全体で共通のエリア/プライベート共通のエリア/ ルーム共通のエリア /当ページのみのエリア?

サイト全体で共通のエリア
プライベート共通のエリア
ルーム共通のエリア
当ページのみのエリア

のセッティングモードでの使い分けが理解不足か当ページのみに入れたプラグインの汎用データベースの表示がうまくいきません。

症状は、ログインして操作している時は、パブリックルームに表示されるのですが、ログアウトするとデータベースそのもののデータベース名は表示されるのですが、コンテンツがありませんになります。

元々当ページのみのエリアに入れたのが間違いの元かもしれませんが、移動などで修正が出来るのでしょうか。

また、移動方法があれば教えてほしいのですが

 

このサイトの掲示板も編集にてキャンセルした場合、ログアウトされてしまいます

お世話になります。エディ・ケイ ささきです。

先日、k-hisaoさんが報告されていた「掲示板の記事編集でキャンセルするとログアウトする」ですが、公式サイトでも同じ事象となっております。

正しい実装かはわかりませんが、

https://www.netcommons.org/bbses/bbs_articles/view/778/33acef4e3f3d9a5a815182c39749dea5?frame_id=199#!#%2Fbbs-article-230

にて解決方法を掲載させていただきました。

開発担当者さまにおかれては、他要望・問題などの対応もあるかと思いますが、ご確認いただき修正をご検討のほど、お願いいたします。

3.2.2へのアップロードしたいとき、3.2.1.1を上書きするのは誤植か本当か?

3.2.2のリリースありがとうございます。

アップデートはまだ試しておりませんが、ニュースの記載で理解困難な箇所があり、誤植では無いかという気もしますが、コアのDBテーブルが変更になったということもあり、念のためお尋ねいたします。

 

「NetCommons3.2.2リリース」のニュースによりますと、次の記載があります。

 この記載を、私なりに冗長的に記述し直しますと、次の意味では無いかなと思いますが、いかがでしょうか。特にバージョンの数値が正しいかどうか確認をお願いいたします。

1. NC3.2.1.1(またはそれ以前)の既存サイトにログインし、プラグイン管理画面を表示する。
2. NC3.2.2のファイルを、既存サイトのファイルに上書きする。
(後略)

 

3.2.1.1から3.2.2にupdate。会員管理、権限管理、会員項目設定、の各操作が「内部...

3.2.1.1から3.2.2にアップデートしました。

会員管理、権限管理、会員項目設定が、「内部エラーが発生しました」となり、この3項目は操作できません。

当方、同一webサーバー内に、NC3サイトを3つ作ってありますが、3つとも同じ症状でした。

また、カレンダーの日程を見たり編集したりしようとすると、「内部エラーが発生しました」が出ます。

当方の環境は、Debian9、apache 2.4.25、Mysql 10.1.37、php7.2 です。

 

さくらのレンタルサーバにNC3をインストールできないとき(解決策)

こんにちは。

先日、さくらのレンタルサーバ(スタンダード)にNetCommons 3.1.10をイスントールしようとしたら、途中で「内部エラー」だったかが発生して、インストールできませんでした。

PHP 7系のバージョンが、さくらのレンタルサーバでは 7.2 しかなく、5.6にダウンさせたところ、インストールは成功しました。しかし、5.6ですとNC3の動作が明らかに重いです。PHP5.6のサポートも2018年末に終了しておりますので、使い続けるわけにもいきません。

ところが、@RyujiAMANOさんが素晴らしい解決策をQiitaの記事にしてくれています。EddyKさんもこちらの掲示板で言及済みですが、あえて「さくらのレンタルサーバ」で見つかり易いタイトルにして、再掲しておきます。

掲示板のコメント削除してもコメント数の表示が0にならない

3.2.2にバージョンアップしています。

掲示板ですが記事に対して返事を書くでコメントをつけると一覧では、1コメント(0未承認)となりますが、コメントを編集で削除しても1コメントとなります。(0未承認)は消えています。なお当然削除したコメントは削除できています。

他の方はどうでしょうか。

facebookで共有すると画像部分が表示されない

NC322で制作したサイト「宍粟市さつきマラソン大会 公式サイト」(https://www.shiso-sports.jp)をfacebookで共有(シェア)するとアイキャッチの画像が表示されません。リンクは正常に張られています。

当方のスマホ環境が原因でしょうか? 

 

1.投稿前 

2.投稿後 シェアした場合

>>左の画像の空白部分と右のテキストにはリンクが付いています。

 

追伸:牟田口さま、赤沢さま、そしてNC3 S.E.の皆さま おかげさまで、さくらインターネット PHP7.2の環境下で正常にアップデートを行うことができました。早速対応をしていただき、画像関連のプラグイン フォトアルバムが正常に作動するようになりました。ありがとうございます。

 スライドショー表示の場合の画質が劣化しません。また、フレキシブル表示となりました。(縦0も反応します。)

 アルバムへの画像アップについては、20枚問題が解決し、zip投稿も可能になり操作性が向上!

 

 

検索の仕様

はじめまして、さくらのレンタルサーバで3.2.2にし、色々と操作や設定しております。

相談しても良いものか迷ったのですが、気になってしまい投稿させて頂きました。

 

内容ですが

検索ボックスの検索結果が、「全角と半角は別々のものとして判断」される。

例えばですが

下準備:

Aというblogや新着情報のページに「5」の全角文字のみ入力し、決定

Bというblogや新着情報のページに「5」の半角文字のみ入力し、決定

 

検索結果:

全角の「5」のみ入力し検索すると、結果はAのblogや新着情報のページのみ結果として返される

半角の「5」のみ入力し検索すると、結果はBのblogや新着情報のページのみ結果として返される

 

検索結果に両方を捉えるための方法などありますでしょうか。

zipファイル展開時の日本語ファイル名文字化け(php7)

お世話になります。

キャビネットにアップロードした,日本語ファイル名のファイルを含む.zipファイルを
展開(解凍)しようとして日本語ファイル名が化けるという現象が発生しました。
Windows10で作成した.zipファイルなので,もちろん文字コードの問題です。
ソースファイルを眺めると対策されているようなのですが,
当方で使用しているphpが7.2.10で,最近のphpのZipArchiveでは以下のようなことがあるそうです。

https://blog.narazaki.info/index.php/2017/06/11/php7%E3%81%A7ziparchive%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D%E3%81%8C%E5%8C%96%E3%81%91%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C/

とりあえずquick hackで現象を回避するパッチを作成しました。php7以外のことは考えていません。

(ちなみに,これと同時にOSのlocaleをja_JP.UTF-8にしないと日本語ファイルの展開に失敗するという
現象がありました。ZipArchive::extractToで失敗していたのでNetCommons側の問題ではありません。
使用OSはubuntu 18.04 LTS,httpサーバはapache 2.4.29)

php5との互換性などの検証・対応等をご検討いただけますようよろしくお願いいたします。

*** NetCommons3/app/Plugin/Files/Utility/UnZip.php.orig	2018-11-08 23:23:12.000000000 +0900
--- NetCommons3/app/Plugin/Files/Utility/UnZip.php	2019-02-11 18:27:43.892883164 +0900
***************
*** 128,141 ****
  		$index = 0;
  		while ($zipEntry = $zip->statIndex($index)) {
  			$zipEntryName = $zipEntry['name'];
! 			$destName = mb_convert_encoding($zipEntry['name'], $encodeCharset, 'auto');
  			if ($zip->renameName($zipEntryName, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
  			if ($zip->extractTo($path, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
! 			if ($zip->renameName($destName, $zipEntryName) === false) {
  				return false;
  			}
  			$index++;
--- 128,143 ----
  		$index = 0;
  		while ($zipEntry = $zip->statIndex($index)) {
  			$zipEntryName = $zipEntry['name'];
! 			$zipEntry2 = $zip->statIndex($index, ZipArchive::FL_ENC_RAW);
! 			$zipEntry2Name = $zipEntry2['name'];
! 			$destName = mb_convert_encoding($zipEntry2Name, $encodeCharset, 'auto');
  			if ($zip->renameName($zipEntryName, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
  			if ($zip->extractTo($path, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
! 			if ($zip->renameName($destName, $zipEntry2Name) === false) {
  				return false;
  			}
  			$index++;