掲示板

トラブル報告

返信メールなどでのセレクトボックスの日本語表記化について

{X-USERNAME} : ログインID

など埋め込みが使えると思うのですが、セレクトボックスを使って「日本語の項目」を選択できるようにし、
それをメールなどに埋め込みたいのですが、文字化けのような数字にしかなりません。

これは例えば「都道府県」も同じで「北海道」を選択しているのに、
それをメールに埋め込むと「01」 と表示されてしまいます。

これをセレクトボックスで設定した日本語のそのままを表示することはできないのでしょうか?

内容削除済み

トラブル報告に無関係の記事が投稿されたため、運営側で内容を削除させていただきました。 ※再度類似の投稿があった場合は、恐縮ですが、アカウントの停止措置を行います。

フォーラム履歴で確認したい事項があります

現在、サーバー移転作業を行っていますが、過去に生じた同じトラブルが起こって困っています。
検索すると、キャッシュに残っていたため、当時のフォーラム内容が下記のように少し見えました。
-----------------------------
サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
サーバー移転がうまくいかないです。
①画面全体が、上方にずれてしまい、メニューが見えなくなる。


Re:【自己解決っぽい】 サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
Re2: 【最終】 サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
-------------------------------

解決した内容、
Re:【自己解決っぽい】 サーバー移転がうまくいかない、
Re2: 【最終】 サーバー移転がうまくいかない
を確認したいです。

NetCommonsプロジェクト様、
この部分だけ、または、フォーラム履歴を至急見れるようにできませんでしょうか、、、

フォーラム停止に伴う対応私案

<ネットコモンズプロジェクト様へのお願い、、>

本サイトのフォーラム停止に伴い、戸惑う方もいらっしゃるとおもいますので、そんな方への連絡として、しばらく本投稿の掲載をお許しいただければと思いますが、、。

-------------------------------------------------------------------------------

私案として、本サイトのフォーラム停止に伴う対応を下記のように考えました。

・有志のどなたか、一般ユーザー情報交換用サイト、を立ち上げていただける方、いらっしゃらないでしょうか、

(以下数行、管理者の判断で削除しました。)


(・ネットコモンズプロジェクト様へ:過去のフォーラム履歴を見れるようにしていただければ、、、嬉しいのですが、、、)

 

ネットコモンズプロジェクトの皆様、長い間、ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------------------

インストールウィザードが開かず”HTTP ERROR 500”となる

 当方では、先月オークションで入手したHP社製サーバー”HP ProLiant ML310e Gen8 V2”にサーバーシステムを構築しています。

・HP ProLiant ML310e Gen8 V2
  メモリ;8GB
  SSD:120GB(ブート用)
  SAS:450GB(ユーザ領域)
  SATA:500GB(サーバー内バックアップ領域)
  OS:openSUSE Leap 15.2
  PHP:PHP 7.4.6 (cli) ( NTS )
  MySQL:mysql Ver 15.1 Distrib 10.4.17-MariaDB, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
  NetCommons:NetCommons-3.3.3.zip

 ”NetCommons-3.3.3.zip”をサーバー内にダウンロードした後、ドキュメントルート(/srv/www/htdocs)直下に、”nc3”と言うディレクトリを作りそこに”NetCommons-3.3.3.zip”を解凍しました。
 ちなみにドキュメントルートと同じ属性をこのディレクトリ(nc3)にも与えています。
 バーチャルドメインに”hint.dip.jp”を取得してありましたので、このドメイン名で”/srv/www/htdocs/nc3”にアクセスできるようになっています。
 そこで、”http://hint.dip.jp/”をブラウザ(Firefox)でアクセスすると、”HTTP ERROR 500”となりました。
 念のため、”https://hint.dip.jp/index.php”も試してみましたが、結果は同じでした。

 apache2のエラーログ(/var/log/apache2/error_log)には、”/srv/www/htdocs/nc3/app/webroot/index.php”の11行目で、”/srv/www/htdocs/nc3/lib/Cake/bootstrap.php”取り込もうとしているが、見つからないと言うエラーになっていました。

Fri Feb 12 19:17:07.338542 2021] [php7:warn] [pid 18542] [client 192.168.0.102:56581] PHP Warning: include(/srv/www/htdocs/nc3/lib/Cake/bootstrap.php): failed to open stream: No such file or directory in /srv/www/htdocs/nc3/app/webroot/index.php on line 111

 ご教示されている「インストール方法」では、動かないのでしょうか?
 対処法や、調査方法を教えて頂けば幸いです。

回覧板での新着が新着に反映されない

鮒ちゃんです。

掲示板の投稿やお知らせ、ToDoの投稿は新着プラグインに反映されるのに、回覧板での投稿は新着プラグインに反映されません。

回覧板の新着は重要ですので、反映できるようにしたいです。

バグなのでしょうか。それとも、回覧板プラグインの仕様なのでしょうか。対処法があれば教えてください。

バグや仕様の場合は、改善を希望します。

メール通知機能・承認メール通知機能が正常に機能しません

鮒ちゃんです。

Netcommons 3.3.3を使用していますが、掲示板や回覧板などのメール通知機能や承認メール通知機能が全く動作しません。

もちろん、メール設定の「メール通知機能を使う」「承認メール通知機能を使う」はチェックしてのことです。

セッティングモードで「当ページのみのエリア」「ルーム共通のエリア」どちらにしても通知機能が機能しません。
PHPメールもアカウント新規登録のメール配信も正常に機能しますが、プラグインのメール通知機能が全く機能しません。

(参考までに、旧バージョンの NetCommons 3.2.1 では、正常に動作します。通知機能が機能しない3.3.3も、通知機能が機能する3.2.1も、どちらもXserver(X10プラン)で稼働しています。)

情報共有でたいへん困っていますので、助けてください。

トップページの編集

管理者アカウントでログインし、トップページの編集をしようと思って、トップページをクリックしたところ、フリーズして開けませんでした。

一昨日までは更新できていたのですが,,,どうにか動くようになりますか?

キャビネットにアップロードしたファイルをダウンロードする際にファイル名が文字化けする現象について

以前、同じような質問があり、回答もあったのですが、初心者のため何をしたら良いのかわかりません。

PHPのファイル内に入って、ソースを変更すれば良いのでしょうか?その場合PHPのファイルをどのように開けば良いのでしょうか?

丁寧に教えていただけると助かります。

画像表示が情けないほどに遅いのですが、何か対策ないでしょうか

利用環境は、NCはNC3.2.2、サーバーはさくらレンタルのスタンダードプラン、SSLはSNI SSL1、PHPは7.4.10 (CGI)です。

サイトは2014年はNCで開発したもので、今年の5月に3系にアップし、10月に3.3.2にアップしました。その際に、旧サイトの運用を諦めてPHPを最新バージョンにしました。実はこの時、実はPHP最新化により、画像表示速度が改善されるかと強く期待していたのですが、目に見える効果は全くなかったです。

サイトのコンテンツは旧サイトと同等だったのですが、ほとんど違和感のなかった旧サイトの画像表示に比べ、NC3サイトでは本当に情けないほどの遅さです。

更に、遅いだけでなく、表示そのものが不安定な感じもします。例えば、左サイドメニューにお知らせモジュールを使用して、220×63の画像(リンクアイコン)2個と68×68のQRコード図2個を使用しているのですが、ページの再読込をすると、その都度に表示される画像と表示されない画像が違ってくるといった状況です。

別のページでは、最初はお知らせモジュールにTableを組み込んで、その30個程のセル各々にサムネイルレベルの小さい画像を表示しようとしたのですが、30個程の画像全部が表示されるまで待つのが難しい状況でした。旧サイトでは全く問題はなかったのですが。

以上のような画像表示の問題に対し、何か対策、または、検討課題はありませんでしょうか。

ご教授宜しくお願いします。

 

自動ログアウト時間が設定できない2

以前,今年7月に

自動ログアウト時間が設定できない

でお世話になりました.その続きです.同じ環境です.

【環境】
Scientific Linux release 7.8 (Nitrogen)
PHP 5.4.16 (cli)
Apache/2.4.6
mysql Ver 15.1 Distrib 5.5.65-MariaDB

やはり,不安定にセッションが切られるので,掲示板に書き込んでいても,ある短いタイミングで切られ,せっかく書き込んでいた内容が全部消えてしまい,安心して使えません.何とか,指定のタイムアウト時間をきちんと設定できないでしょうか?

「既知のバグ」「バグ修正を待たれた方がよい」というお話でしたが...今のままでは使い物になりません.どうかよろしくお願いします.

 

症状は以下の通りです.

  1. 言語設定は英語環境で使っています.ひょっとして日本語環境なら検証してあるんでしょうか?
  2. タイムアウトまでを1日に設定しても,ランダムにすぐログインから求められます.そのメッセージはいろいろです:
    Permission denied. You must be logged.
    The request has been black-holed
    The page will be automatically reloaded. If otherwise, please click here.
    アクセスができません。指定したURLに移動するには、ログインが必要です。

  3. 同じサーバー上に作った複数のnetcommons3.3.2(patch)サイトも強く干渉するようです.もちろん別名のサイトです.片方でログインして操作したあと,他方でログインし操作し元のサイトに戻るとセッションが切れています.

  4. これらの症状はcentos8でも同じです.

 

よろしくお願いします.

 

ユーザ登録ができません.

以下のシステム環境下で,NetCommons3.2.2+patchのインストールを行いました.

 

CentOS Linux release 8.3.2011

PHP 7.2.24

MariaDB 10.5.8

httpd-2.4.37

 

表面上はインストールできたように見えるのですが,会員管理→会員の追加→基本設定(情報入力)→参加ルームの選択(決定)と進んで行くと【内部エラーが発生しました。】と表示され,ユーザ登録ができません.

 

https://www.rootlinks.net/2019/11/10/install-netcommons3-on-centos-8/

 

を参考に,インストールを行いました.php-7.4を利用しても同様のエラーが表示されます.エラー回避方法をご教示頂けませんでしょうか.

 

よろしくお願いします.

会員管理 デバッグ出力レベル2でNoticeエラー

NetCommons-3.3.2でデバッグ出力レベル2で会員制サイトを構築中です。

会員項目設定で項目を2段目まで増やしました。その後、会員管理画面を開いたところ、Noticeエラーが表示されました。

1行目のエラーは以下のとおりです。

Notice (8): Undefined index: name [APP/Plugin/Users/Model/UserSearchAppModel.php, line 78]
Code Context

}

$label = $userAttr['name'];

2行目以降は同じエラーが延々と続きます。

Notice (8): Undefined index: id [APP/Plugin/Users/Model/UserSearchAppModel.php, line 143]
Code Context

if (isset($userAttribute['UserAttributeChoice'])) {
foreach ($userAttribute['UserAttributeChoice'] as $choice) {
if ($choice['user_attribute_id'] == $userAttr['id']) {

特別変わったことをしていませんので、システムが正しいのか疑問に感じています。プラグインファイルに傷がついたのかもしれないと考えて、UserAttributes, UserManager, UserRoles, Usersプラグインをいったん削除して、再度配置し直し、プラグイン管理でアップデートしても、現象は同じです。

デバッグ出力レベルを0にするとNoticeエラーは消えますが、会員管理画面で情報をエクスポートしようとすると、The requested file was not foundと表示されて上手くいきません。

$userAttrに関する記述を同じファイルで見ると、以下のようになっています。

$userAttr = [];
foreach ($userAttributes as $arr) {
foreach ($arr as $item) {
foreach ($item as $userAttribute) {
if ($userAttribute['UserAttribute']['key'] === $attrKey) {
$dataTypeKey = $userAttribute['UserAttributeSetting']['data_type_key'];
$userAttr = $userAttribute['UserAttribute'];
break;
}
}
}
}

PHPにあまり詳しくありませんが、$userAttrに最終的に格納されるのは、配列$userAttributeの最後の項目となりますが、それでいいのでしょうか?

PHPのバージョンは7.2.24です。

困っています。助けてください。

管理トップのお知らせが更新されない

いつもお世話になっております。

弊方で構築したサーバに、9月末にnetcommonsバージョン3.2.2をインストールし、

インストール完了後に管理画面にログインしたところ

Error: exception 'XmlException' with message 'XML cannot be read.'

といったエラーログが出力され、ログイン後の管理トップに表示されるはずのお知らせが表示されておりませんでした。
インストールを行った時点で現象に気づき、他サーバの既存サイトを確認したところphp5系のサーバで運用しているnetcommonsのサイトは3.1.8、3.2.2、3.3.1などのバージョンでも同様の現象が出ていました。

php7系のサーバで運用しているサイトでは、現象が出ているものと同バージョンのnetcommonsでも現象が発生していないことを併せて確認しました。


現状サイトの運用に影響が出るものではございませんが、ご確認いただけますと幸いです。
以上、宜しくお願いいたします。

NC3.3.2のプラグイン「登録フォーム」の不具合

3.3.2にバージョンアップしたところ、「登録フォーム」を用いていたページが「内部エラー」とのアラームが出て、表示されなくなりました。そこで、新ページを設定し「登録フォーム」プラグインを読み込もうとしても、同じく「内部エラー」となり、設定できません。2つのサイトで確認したのですが(どちらも「さくらインターネット」サーバですが)、同じトラブルです。

どなたか、同じ経験をされていますか? バグではないかと思うので、そうでしたら至急修正をお願いします。ビジネスサイトで「お問合せ」フォームが無くなっており、急を要する事態なのです。よろしくお願いいたします。

 

ユーザカンファレンスについて

どこに投稿していいのかわからず。毎年聞いていますが。

今年のユーザカンファレンスはどうなるでしょうか?

開催orオンラインor取りやめ。

いつもの期日に近づいているのに、何もアナウンスがないので、気になりました。

調整中なら申し訳ありません。

個人的には、オンラインでもいいのでやってほしいですが。

ページ設定がおかしい

ページ設定がおかしいです。

1.下記ページ設定のように、testページを作成
2.testページの右の3ポチメニュー[:]?で「一番上へ」を選ぶ
3.testページがhomeと同じ内容のページになってしまい、test独自のページがつくれません。削除もできません。(testのURLがhomeと同じくなる)
 また、ホームのサブメニューにすると、ページ名称が「test」から「パブリック」に変わってしまいます。

当方環境
NC3.3
レンタルサーバー colorfulbox


キャビネットに登録のファイルの個別削除ができない

鮒ちゃんです。

ファイル共有にキャビネットを利用していますが、管理者権限でも、ファイルの操作に関して、削除のコマンドが現れません。(NetCommons2のときは、個別ファイル削除のコマンドもあったように思うのですが…)
修正版への差し替えなどで、個別ファイルの削除を行いたいときがあるのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

自動ログアウト時間が設定できない

NC3.3.1を今年から利用させていただいています,ありがとうございます.NC2から移行しました.

【トラブル】管理者から管理画面.

system controller> server setting>Time for automatic logout
どれを設定しても(3daysでも)1,2時間ほどで自動ログアウトしてしまう.

【環境】
Scientific Linux release 7.8 (Nitrogen)
PHP 5.4.16 (cli)
Apache/2.4.6
mysql Ver 15.1 Distrib 5.5.65-MariaDB,

 

どうぞよろしくアドバイスください.

 

 

小テストの作成権限について

「小テストの作成権限」とNC3コアの「コンテンツの作成権限」の考え方があっていないのではないでしょうか。

「小テスト」プラグインの作成権限は「ルーム」に対して設定するように思えますが、NC3コアの「コンテンツの作成権限」はブロック単位で設定されていると考えブロック表示時の「コンテンツの作成権限」の可否を決めているように思えます。

他「掲示板」「キャビネット」「汎用DB」などはブロック単位に「投稿・コンテンツ作成権限」を設定するような作りとなっています。

間違っていたらお許しください。
また、既知の問題としてすでに捉えられていた場合もお許しください。

 「小テスト」について、これにより「作成権限」に「一般」を除外した場合でもひとつのページにフレーム(ブロック)を分けた「小テスト」を設置した場合上のフレーム(ブロック)では「一般」の会員は「テスト」の「追加」ボタンは表示されませんが、下のフレーム(ブロック)では「追加」ボタンが表示されます。

また、「追加」ボタンが表示されていないフレーム(ブロック)でも左上の「受験状態」を変更した場合、「追加」ボタンが表示されます。

上記問題があることを報告させていただきます。

coreserverに3.3.1で会員管理が内部エラー

 いつもお世話になっております。

 coreserver上でnetcommons2を運用しているのですが、そろそろnetcommons3に移行したいと考えております。

 netcommons2が動いているphp5.6でも3.3.1をインストールは出来たのですが、会員管理で内部エラーが発生するのと画像のリンクが切れてしまっています。phpのバージョンが問題かと一旦php7.4に切り替えてインストールし直しても同様の症状でした。他の機能は全部は試していませんが、差しあたって問題はなさそうです。

 色々と検索しては見ましたが解決策は見当たらなかったため、ここで報告させて頂きます。

 以上、解決策を教えて頂けますようよろしくお願い致します。

カレンダーが設定した期間通りに予定を表示しない

NetCommons3のカレンダーに次の設定を行うと設定した期間通りに予定を表示しないことを確認しましたので、ご報告致します。

<動作環境>
自前サーバー
Debian 9.12
PHP 7.0.33-0+deb9u7 (cli) (built: Feb 16 2020 15:11:40) ( NTS )
Mariadb Ver 15.1 Distrib 10.1.44-BariaDB
NetCommons3 ver. 3.3.1

(例1)
<設定内容>
タイトル: テスト
期間・時刻の設定にチェック
開始 2020-06-01 00:00 - 終了 2020-08-02 00:00
<結果>
2020年7月のカレンダーで6月28日〜8月1日にテストの予定を確認
2020年6月と2020年8月のカレンダーではテストの予定を確認できなかった

(例2)
<設定内容>
タイトル: テスト
期間・時刻の設定にチェック
開始 2020-06-01 00:00 - 終了 2020-09-02 00:00
<結果>
カレンダー上にテストの予定を確認できなかった

アンケートの「結果」を取り出せない

※こちらで問題があったら、ご教示ください。

アンケートで、記述式2問の設問を用意し、無期限で実施しました。

すると、閲覧者(≠作成者、≠管理者)が書き込んだようなのですが、どこを操作してもその書き込み内容を閲読できません。

念のため、期限を設定し、終了後に見ようとしても見られませんでした。

アンケート結果を公開する設定にしていたのですが、個別の設問は公開設定に「変更」できず(この点に関する過去ログは拝見しました)、手詰まりになっております。

作成者も管理者も閲覧できない状況で困っております。

何か、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

インストール時に「テーブルの生成(マイグレーション)に失敗しました。」と出る

新規で3.3.1をインストールしようとしていますが、データベースの設定のところで

表題のようなエラーが出て先に進めません。

さくらインターネットとcolorfulboxの二つのサーバで試してみましたが、どちらも同じ事象です。

実際にサーバのコントロールパネル内PHPMyAdminでデータベースの中を見るとテーブルは作成されています。
(すべてのテーブルができているかどうかはまだ運用前なのでわからない状態です)

前のページでのシステム要件のところは全てクリアだったのですが、何か考えられるチェックポイントはありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

お知らせプラグインに配置した添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする

お知らせプラグインに配置した添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする現象についてご教示ください。

NetCommons3.3.1 で運用しています。


以下、クライアントは Windows OS での運用です。

利用者にソフトウェアをインストールさせるためのバッチファイルを作成(仮に abc123.bat とします)し、

お知らせプラグインにこのファイルを添付しました。

利用者がこのリンクをクリックしてPCにダウンロードしたあと実行させる、という運用を想定しています。


ファイルをクリックし、ローカルPCに保存することはできるのですが、ダウンロードしたファイルの実態を確認すると、ファイル名が

fd82fed0f2cff9c24b8ae8f5b5f20362.bat

のようになってしまいます。

手順や指示の内容とファイル名が異なるため混乱のもととなっており、利用者が手動で拡張子やファイル名全体を変更する運用は避けたいので、ファイル名を維持したままダウンロードさせる方法は無いでしょうか。

 

ブラウザは Chrome でも Internet Explorer でも同じ現象となります。

ファイルの添付は正常にでき、Office や PDF のほか .EXE 形式のファイルでも問題はありません。

 

よろしくお願いいたします。

動画の埋め込み

お知らせルームにYoutube動画の埋め込みはコピー貼り付けで問題なく表示されますが、Vimemo動画の埋め込みは編集画面では表示されますが決定すると表示されません。埋め込み上の問題があるのかどうなのか解決できません。よろしくお願いいたします。

キャビネットのファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする

NetCommons3.3.1をインストールしキャビネットに登録した日本語ファイル名のファイルをダウンロードすると文字化けが発生します。文字化けが発生する環境はmacOS Catalina 10.15.4でSafari 13.1です。一方、FireFox 72.0.2では発生しません。Chrome 80では文字化けします。iOS13.4のSafariでも文字化けが発生します。別サイトでNetCommons3.3.0を運営しておりますがそちらでは発生してません。サーバ環境はいずれもさくらインターネットでPHP7.3.15を使用しています。

ログインができません

netcommos3.3.1にversion upいたしましところ、ログインができない事象が発生しております

sakuraサーバーで運用を行っています。

netcommons3.3.0の時も若干おかしな挙動を示しておりましたが、現状では以下のことが起こっています。

googleのパスワード管理で登録されている記録されいるものでログインするとログインができますが、直接入力するとログインできない状況が発生しています。

このような報告はございますでしょうか?また対処法など教えていただければ幸甚です

小長谷光

NC3.3.1にアップデートしたときのバージョン表示について

長い間利用させていただているumeと申します。

NC3.3.0からNC3.3.1へ、ブラウザからアップデートしました。

プラグイン管理からの一括アップデートはいつも通り正常に完了したのですが、

右上に表示されるバージョンが今までとやや異なり

となります。これでNC3.3.1になったと考えていいのでしょうか。

トラブルでないといいのですが。

 

当方2台のサーバーで、2つのNC3サイトを運営していますが

2台とも同じ表示になりました。念のため、バックアップ用に

使っているサーバー(一台)でも同じでした。

 

CentOS 7.7 Apache 2.4.6 PHP 7.3.9  MariaDB 10.4.12

NC3.3.0の施設予約のエラーについて

「申し訳ありませんが、予約の登録・編集は画面に正しく設置された施設予約から行ってください。」

のエラーがNC3.3.0で発生するのが2019年10月27日の投稿でも報告されていますが、本日この問題に直面しました。

こちらの不具合を早期で直すことは難しいのでしょうか?

イントラネット用にNCを使用していますので、コミュニティでの運用になります。

プラグインのアップデートをしてましたが、症状変わらずでした。

An Internal Error Has Occurred.の処理方法

2・3日までは問題なかったサイトに昨日アクセスすると、下記エラーが出始めました。

CakePHP: the rapid development php framework
内部エラーが発生しました
Error: An Internal Error Has Occurred.

 

どう処理すればよろしいか、アドバイスいただきたいです。

サイトにアクセスできない状態ですが、winscpなどで接続できます。
CakePHPのエラーログはどこを見れば分かるのでしょうか。

 

当方環境

サーバー:カラフルボックスBOX1 レンタルサーバー
Apache バージョン 2.4.41
PHP バージョン 7.2.27
MySQL バージョン 10.2.31-MariaDB

会員情報のエクスポート時に、独自に追加した会員項目が暗号化されたまま出力される

前の投稿と関連していると思われますが、会員情報をエクスポートすると、独自に追加したチェックボックスの項目の内容が暗号化されたままで出力されます。

そのため、エクスポートされたファイルではこれらの項目の内容を確認することができません。

独自に追加した会員項目が、会員検索画面に表示されない

NetCommons 3 の3.3.0 を以下のレンタルサーバー環境で利用しています。

Scientific Linux 6  PHP 7.2  MySQL 5.1

トラブルは、会員項目設定で入力タイプがチェックボックスの独自の会員項目を追加したのですが、会員検索(会員の絞り込み)画面およびエクスポートの条件指定画面に表示されないことです。もう少し正確には、それぞれの画面には追加した項目名だけは表示されるのですが、その右側は空白のままで何も表示されません。

試しに、別の入力タイプ(ラジオボタン、セレクトボックス、テキストボックス)の項目を追加してみましたが、これらは検索画面でも正常に(項目名の右側にも)表示されました。

すべての入力タイプを試してみたわけではありませんが、少なくともチェックボックスについては問題があるようです。

存在しないページが表示される

  1. 左メニューを2つ以上追加
  2. 2つ目メニューにはそれぞれ別のルームを3つずつ
  3. 1つ目メニュー一番下にあるルームにページを追加する。

 

追加完了時に2つ目のメニューにもページが追加されたような表示となる?

ページ更新時やページ内のプラグイン追加時にも同様の表示となる。

お知らせプラグイン 本文に 動画プラグイン で作成した埋め込みタグを登録すると削除されてしまう。

動画プラグイン で 動画 を追加して発行されてた 「埋め込みコード」 をお知らせプラグインの本文に 貼り付けるとどうやらiframeはtinymceが反応してしまうようで、 「埋め込みコード」 のsrcは空にされて保存されてしまうようです。

ちなみに 汎用データベースの WYSIWYG だと削除されませんでした。

お知らせプラグイン の本文でも 動画 「埋め込みコード」が利用できるようになれば良いなと思い投稿。

汎用データベース 1レコード約8KBの問題

app/Plugin/Multidatabases/Config/Migration/1479374460_init.php

を確認すると 

 'tableParameters' => array('charset' => 'utf8', 'collate' => 'utf8_general_ci', 'engine' => 'InnoDB')

InnoDB が指定されている。

InnoDB の場合、1レコード8KBの問題があるため、現在の設計のように value1~value100 みたいな保存方法だとあまり項目追加すると問題発生しそうですね。

id 4
key 765
multidatabase_key 765
multidatabase_id 4
language_id 4
block_id 4
title_icon 765
status 4
is_active 1
is_latest 1
value1 765
value2 765
value3 765
value4 765
value5 765
value6 765
value7 765
value8 765
value9 765
value10 765
value11 765
value12 765
value13 765
value14 765
value15 765
value16 765
value17 765
value18 765
value19 765
value20 765
value21 765
value22 765
value23 765
value24 765
value25 765
value26 765
value27 765
value28 765
value29 765
value30 765
value31 765
value32 765
value33 765
value34 765
value35 765
value36 765
value37 765
value38 765
value39 765
value40 765
value41 765
value42 765
value43 765
value44 765
value45 765
value46 765
value47 765
value48 765
value49 765
value50 765
value51 765
value52 765
value53 765
value54 765
value55 765
value56 765
value57 765
value58 765
value59 765
value60 765
value61 765
value62 765
value63 765
value64 765
value65 765
value66 765
value67 765
value68 765
value69 765
value70 765
value71 765
value72 765
value73 765
value74 765
value75 765
value76 765
value77 765
value78 765
value79 765
value80 768
value81 768
value82 768
value83 768
value84 768
value85 768
value86 768
value87 768
value88 768
value89 768
value90 768
value91 768
value92 768
value93 768
value94 768
value95 768
value96 768
value97 768
value98 768
value99 768
value100 768
created_user 4
created 8
modified_user 4
modified 8

改善されるといいなと思い投稿。

汎用データベースの問題?連続してデータ登録時にログアウトされる

汎用データベース に利用して連続してデータ登録しているとログアウトする時が20回に1度くらい発生する。

発生するタイミングが同じではないと思われるため原因はまだ特定できていない。

ちなみに上記が決定ボタンを押下したタイミングで発生した場合、入力したデータは登録されている場合とされいない場合がある。

汎用データベースで属性変更時に255文字しか保存できない場合がある

汎用データベース

  1. 項目を属性「テキスト」で追加、決定
  2. 項目を属性「WYSIWYGテキスト」に更新
  3. テキストを登録しようとすると255文字(?)までしか登録できない。

属性「テキスト」で項目追加した場合

 multidatabase_contents.value1~value79 varchar(255)

を利用しようとするが、属性を「WYSIWYGテキスト」に更新しても

 multidatabase_contents.value80~value100 text

を利用しようとしないため255文字までしか登録できないと思われる。

修正されたらいいなと思い投稿。

 

 

「おしらせ」プラグインの更新は、「新着」プラグインに表示できますか?

こんにちは。

次の学校ウェブサイト

http://i-school.sakura.ne.jp/ito/ooike/page_20191207130531

の「おしらせ」プラグインに、学校だより1月号を追加したのですが、

「新着」に表示されません。

これは、そういう仕様で変更はできないのでしょうか。

これを表示できるようにする設定方法があれば、教えてほしいです。

よろしくお願いします。

ドメイン移管したらサイトが開けなくなりました

ほかに投稿できる場所がなかったのでこちらに投稿いたしました。

ドメインキングのレンタルサーバーにNetcommonsをインストールして独自ドメインのサイトを立ち上げていました。

https://www.domainking.jp/

レンタル料金が値上がりしたため、別サーバーに移そうとまずはドメイン移管を行いました(移管先はムームードメインhttps://muumuu-domain.com/)。しかし、移管した途端に接続できなくなりました。エラーは「502 Bad Gateway」というのが出ました。ムームードメインに問い合わせたところ、移管にとくに問題はないとの回答、ドメインキングへ問い合わせたところ、以下の対応を行ったとの回答がありました。

「該当のエラーはPHPの実行タイプの影響が考えられるため、以下のように実行タイプを変更いたしました。

●変更前
FPMアプリケーション+nginx

●変更後
FPMアプリケーション+Apache」

しかし二日たって、今は504 Gateway Time-out nginxというエラーが出ます。

ドメイン移管に問題があったとは思えないのですが、ひょっとしてドメイン移管に伴いNetcommonsの設定を変更する必要があったのかとも考えています。

初心者なのにこのようなことをしなければ良かったと反省していますが、解決のためのヒントでもいただければと考えています。よろしくお願いします。

回覧板の記事削除ができない

プラグインの回覧板を設置し、記事を投稿。

投稿された記事を「編集」から「削除」をクリックしても、記事が削除されません。

システム管理者のステータスで操作を行っております。

1)バグなどのせいでしょうか?

2)回覧板プラグインは投稿記事を一括で削除する機能はないのでしょうか?

 

環境:

NetCommons 3.3.0

回覧板 3.3.0

ログイン時のエラー画面

ログイン時にエラー画面が出ます。
そのままにしておくか、「こちら」をクリックすると、ログインできます。
エラー画面が出ない何か対処方法はあるでしょうか。

<私の環境>
さくらのレンタルサーバ スタンダード
PHP 7.3.12 (CGI版)
Apacheバージョン Apache/2.4.41
NC3.3.0

<エラー画面>

 

 

 

ブログのカテゴリーが登録できません。

WEBサイトのシステムとして使用しているNetCommons3のバージョンを3.3.0にバージョンアップしました。

新規ブログを作成してカテゴリーを設定しようとしたところ、入力したカテゴリーが登録されずに「カテゴリを入力してください。」という表示が出て、登録ができません。

GoogleMapの埋め込みができません。

こんにちは。

公式マニュアルのp.53の操作でGoogleMapの埋め込みをしたいのですが、

うまくいきません。

GoogleMapの方でHTMLをコピーし、

「おしらせ」プラグインのソースコードに貼り付けて「OK」をクリックすると、

ちゃんとGoogleMapが表示されているのに、

「決定」をクリックすると、消えてしまいます。

消えた後に、もう一度ソースコードを見てみると、

<p><iframe style="border: 0;" width="600" height="450" frameborder="0" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe></p>

となっていて、先ほど貼り付けたHTMLとは違う内容に置き換わっています。

 

どこか操作が間違っているでしょうか。

解決策があれば教えてください。

よろしくお願いします。

標準の開始ルームを、任意のルームのトップページにできますか?

こんにちは。

ネットコモンズ公式マニュアルp35

活用例③学校のホームページ(公立の幼稚園、小学校、中学校)

のように、学校のホームページを構築しようと考えています。

ルーム毎に、1校の学校サイトにしました。

 

この場合、会員がログインした時に、

自分の所属する学校が表示されるようにできるのでしょうか。

ログイン時に任意のルームのトップページが表示できるといいのですが、

プライベートにすると、その会員のプライベートルームになるため、

サイト共通の左エリアのメニューと新着情報のみになってしまいます。

パブリックに指定すると、

パブリックのトップページなので、各学校のトップページではありません。

職員がログインした時など、

自分の所属する学校のホームページが表示されるようにする方法があれば、

教えてほしいです。

現在、「標準の開始ルーム」は「プライベート」に設定してあります。

作成中のサイトのURLは

http://i-school.sakura.ne.jp/ito/

です。

よろしくお願いします。

フォトアルバムの表示タイプ「写真の一覧表示」エラー

フォトアルバムの表示タイプで「写真の一覧表示」を選択するとエラーが出ます。

https://gratias.saloon.jp/albumerror

<私の環境>
さくらのレンタルサーバ スタンダード
PHP 7.3.9 (CGI版)
Apacheバージョン Apache/2.4.41
NC3.3.0

eddykさんの処理を行い画像をアップロードしました。
https://demo-nc3.eddy-k.jp/for_check/photoalbum

 

フォトアルバムの表示タイプで「写真の一覧表示」を選択すると下記エラーが出ます。

 

<エラー内容>

 

他の方、エラーでませんか?