掲示板

トラブル報告

返信メールなどでのセレクトボックスの日本語表記化について

{X-USERNAME} : ログインID

など埋め込みが使えると思うのですが、セレクトボックスを使って「日本語の項目」を選択できるようにし、
それをメールなどに埋め込みたいのですが、文字化けのような数字にしかなりません。

これは例えば「都道府県」も同じで「北海道」を選択しているのに、
それをメールに埋め込むと「01」 と表示されてしまいます。

これをセレクトボックスで設定した日本語のそのままを表示することはできないのでしょうか?

内容削除済み

トラブル報告に無関係の記事が投稿されたため、運営側で内容を削除させていただきました。 ※再度類似の投稿があった場合は、恐縮ですが、アカウントの停止措置を行います。

フォーラム履歴で確認したい事項があります

現在、サーバー移転作業を行っていますが、過去に生じた同じトラブルが起こって困っています。
検索すると、キャッシュに残っていたため、当時のフォーラム内容が下記のように少し見えました。
-----------------------------
サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
サーバー移転がうまくいかないです。
①画面全体が、上方にずれてしまい、メニューが見えなくなる。


Re:【自己解決っぽい】 サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
Re2: 【最終】 サーバー移転がうまくいかない
投稿日時: 2019/12/21 dreamer
-------------------------------

解決した内容、
Re:【自己解決っぽい】 サーバー移転がうまくいかない、
Re2: 【最終】 サーバー移転がうまくいかない
を確認したいです。

NetCommonsプロジェクト様、
この部分だけ、または、フォーラム履歴を至急見れるようにできませんでしょうか、、、

フォーラム停止に伴う対応私案

<ネットコモンズプロジェクト様へのお願い、、>

本サイトのフォーラム停止に伴い、戸惑う方もいらっしゃるとおもいますので、そんな方への連絡として、しばらく本投稿の掲載をお許しいただければと思いますが、、。

-------------------------------------------------------------------------------

私案として、本サイトのフォーラム停止に伴う対応を下記のように考えました。

・有志のどなたか、一般ユーザー情報交換用サイト、を立ち上げていただける方、いらっしゃらないでしょうか、

(以下数行、管理者の判断で削除しました。)


(・ネットコモンズプロジェクト様へ:過去のフォーラム履歴を見れるようにしていただければ、、、嬉しいのですが、、、)

 

ネットコモンズプロジェクトの皆様、長い間、ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------------------

インストールウィザードが開かず”HTTP ERROR 500”となる

 当方では、先月オークションで入手したHP社製サーバー”HP ProLiant ML310e Gen8 V2”にサーバーシステムを構築しています。

・HP ProLiant ML310e Gen8 V2
  メモリ;8GB
  SSD:120GB(ブート用)
  SAS:450GB(ユーザ領域)
  SATA:500GB(サーバー内バックアップ領域)
  OS:openSUSE Leap 15.2
  PHP:PHP 7.4.6 (cli) ( NTS )
  MySQL:mysql Ver 15.1 Distrib 10.4.17-MariaDB, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
  NetCommons:NetCommons-3.3.3.zip

 ”NetCommons-3.3.3.zip”をサーバー内にダウンロードした後、ドキュメントルート(/srv/www/htdocs)直下に、”nc3”と言うディレクトリを作りそこに”NetCommons-3.3.3.zip”を解凍しました。
 ちなみにドキュメントルートと同じ属性をこのディレクトリ(nc3)にも与えています。
 バーチャルドメインに”hint.dip.jp”を取得してありましたので、このドメイン名で”/srv/www/htdocs/nc3”にアクセスできるようになっています。
 そこで、”http://hint.dip.jp/”をブラウザ(Firefox)でアクセスすると、”HTTP ERROR 500”となりました。
 念のため、”https://hint.dip.jp/index.php”も試してみましたが、結果は同じでした。

 apache2のエラーログ(/var/log/apache2/error_log)には、”/srv/www/htdocs/nc3/app/webroot/index.php”の11行目で、”/srv/www/htdocs/nc3/lib/Cake/bootstrap.php”取り込もうとしているが、見つからないと言うエラーになっていました。

Fri Feb 12 19:17:07.338542 2021] [php7:warn] [pid 18542] [client 192.168.0.102:56581] PHP Warning: include(/srv/www/htdocs/nc3/lib/Cake/bootstrap.php): failed to open stream: No such file or directory in /srv/www/htdocs/nc3/app/webroot/index.php on line 111

 ご教示されている「インストール方法」では、動かないのでしょうか?
 対処法や、調査方法を教えて頂けば幸いです。

回覧板での新着が新着に反映されない

鮒ちゃんです。

掲示板の投稿やお知らせ、ToDoの投稿は新着プラグインに反映されるのに、回覧板での投稿は新着プラグインに反映されません。

回覧板の新着は重要ですので、反映できるようにしたいです。

バグなのでしょうか。それとも、回覧板プラグインの仕様なのでしょうか。対処法があれば教えてください。

バグや仕様の場合は、改善を希望します。

メール通知機能・承認メール通知機能が正常に機能しません

鮒ちゃんです。

Netcommons 3.3.3を使用していますが、掲示板や回覧板などのメール通知機能や承認メール通知機能が全く動作しません。

もちろん、メール設定の「メール通知機能を使う」「承認メール通知機能を使う」はチェックしてのことです。

セッティングモードで「当ページのみのエリア」「ルーム共通のエリア」どちらにしても通知機能が機能しません。
PHPメールもアカウント新規登録のメール配信も正常に機能しますが、プラグインのメール通知機能が全く機能しません。

(参考までに、旧バージョンの NetCommons 3.2.1 では、正常に動作します。通知機能が機能しない3.3.3も、通知機能が機能する3.2.1も、どちらもXserver(X10プラン)で稼働しています。)

情報共有でたいへん困っていますので、助けてください。

トップページの編集

管理者アカウントでログインし、トップページの編集をしようと思って、トップページをクリックしたところ、フリーズして開けませんでした。

一昨日までは更新できていたのですが,,,どうにか動くようになりますか?

キャビネットにアップロードしたファイルをダウンロードする際にファイル名が文字化けする現象について

以前、同じような質問があり、回答もあったのですが、初心者のため何をしたら良いのかわかりません。

PHPのファイル内に入って、ソースを変更すれば良いのでしょうか?その場合PHPのファイルをどのように開けば良いのでしょうか?

丁寧に教えていただけると助かります。